近江の江戸期の城~彦根城の見方、調べ方~

中井先生の講義は全5回です。
1回目:近江の戦国史と城郭(彦根キャンパス)
2回目:小谷城のフィールドワーク:近江の山城「小谷城の見方、調べ方」
3回目:安土城のフィールドワーク:近江の近世城郭「安土城の見方、調べ方」
4回目:彦根城のフィールドワーク:近江の江戸期の城「彦根城の見方、調べ方」
5回目:研究発表会(彦根キャンパス):レポート作成・発表・まとめ

今回の講義は4回目の 「彦根城のフィールドワーク」 です。 テーマは近江の江戸期の城 「彦根城の見方、調べ方」 です。
予定した6月2日(金曜)は台風で中止になり、7月5日(水曜)に延期になりました。 当日の天気は曇りで、時折小雨がパラつきましが、過ごし易かったです。
彦根城は、今回初めて「天守がある城」 です。 登り石垣と大堀切などの「防御施設」が多くて「見どころたっぷり」の城なので、とても楽しみにしていました。
江戸時代初期に完成した彦根は「戦国の気風」を残しつつも、平和な時代を感じさせる「美しい佇まい」が魅力です。 

◆彦根城のフィールドワーク

〇行  程:9:50二の丸駐車場に集合、10:00から表門橋、登り石垣、山切岸、天秤櫓、鐘の丸、太鼓丸、太鼓門櫓、着見櫓、本丸、天守まで見学して丁度12:00です。 
 12:00~12:30昼食、12:30西の丸三重櫓見学、黒門、山崎門、米蔵後の登り石垣、水門跡、大手道、大手門の桝形虎口、二の丸の馬屋見学後、14:20現地解散です。 
〇参加人数:クラス18人、サポーター3人、事務局1人、先生を含め総勢23人

■お城の概要
〇彦根城の縄張りは、武田家遺臣 甲州流軍学者 「早川弥惣左衛門」です。直政は滅亡した「武田家臣団」を預かり、「武田の赤備え」を「井伊の赤備え」としています。
〇天下普請による築城です。 関ケ原合戦から大阪夏の陣にかけての「軍事的緊張下」に築かれました。
〇彦根山の頂部の「本丸、太鼓丸、鐘の丸、西の丸、出曲輪」と山麓の「表御殿」の二元的構造になっています。 
〇彦根城は高度な築城技術を投入した堅固な軍事施設です。 その施設は特に内堀内部に見られます。

■校外学習内容 
〇表門を入るとすぐ左側に「登り石垣」があり、ここで説明を聞きました。彦根城には「5個所」の登石垣があります。秀吉の朝鮮出兵で築かれた「倭城」の影響です。
〇発券所のむかいは、御殿を外観復元した「彦根博物館」です。
〇発券所を出ると左側に「山切岸」がありました。 敵がどこからも侵入出来ないようにするため、彦根山の山裾を垂直に削った防御施設です。
〇少し階段の坂路を登って行くと天秤櫓がありました。 両端の二重櫓で登城道を上から監視・攻撃できる櫓です。
ここで天秤櫓の土台の左右の石積の違いについて説明を受けました。
〇「天秤櫓と鐘の丸の間」は木橋が架かっていますが、攻撃されたとき落橋させると大堀切になります。
〇今回、工事中のため見学できなかったですが 「西の丸と出曲輪間」 にもう一つの大堀切があります。 
〇中井先生お気に入りの「大手道から天秤櫓を見たアングル」で、石積み設計(線形)の素晴らしさについて説明を受け、納得しました。 

〇鐘の丸の桝形虎口の正面石垣の2つの鏡石について、確認調査の結果、右側が貼石だったことが印象的でした。
鐘の丸は「武田の城」で実績がある防衛拠点の「円形の馬出し」です。 
〇「天秤櫓と太鼓櫓」が一般公開されており、中に入って説明を受けました。
〇太鼓櫓に明治初期の写真があり、現存しない櫓などを確認でき、印象に残りました。もし全ての櫓が残っていたら? 
〇着見櫓跡から佐和山城跡が正面に見えました。 
〇天守に入場して城内部を見学しました。 内部の70度位の急階段が印象的です。 狭い内部に隠し部屋がありました。 
〇天守は居住施設ではなく、変化に富んだ破風、華頭窓など外観重視の建物でした。 〇天守を出たところで、丁度12:00となり、12:30まで昼食休憩です。  

〇12:30から西の丸見学です。 西の丸の北側には三重櫓があり、大堀切と合わせて、防御の要になっています。 
〇黒門から山崎門を過ぎ、米蔵跡では西の丸三重櫓の堀切へ接続する「登り石垣」の説明を受けました。
〇梅林の水門跡で、「幕府の5万石などの年貢米を納める蔵が17棟あった」、「輸送ルートは琵琶湖から松原内湖をとおり、内堀へ」などの説明を受けました。 
〇南西向きの大手門は大阪城の軍事的な抑えとして、築城当初は非常に重要でありました。 豊臣家滅亡後は表門(江戸向き)中心になっていきました。 
〇鐘の丸の内堀周りの石積は、上部が鉢巻石垣で、その間が芝土居で、下部が腰巻石垣です。 まるい感じが武田流とも言われています。 
〇大手門から二の丸駐車城に戻り、馬屋を見学、梁に設置してある「猿の耳飾り」の意味を聞きました。 さいごに「二の丸の駐車場」で集合写真を撮りました。
〇見学が終了し、14:20現地解散です。 解散後、雨足が強くなり、結果的に天気に恵まれた1日でした。 

〇N氏の動画は下の看板をクリックしてご覧ください。



 

〇フィールドワークの様子は以下の写真ギャラリーをご覧ください。