
| 38期 園芸学科 選択講座(1学年 後期) | ||||
| 月 日 | テーマ | 講 師 | 場 所 | 記 録 | 
| 8月30日(火) |  野菜作り(秋~冬の作業) ガーデニング 花のタネ蒔き実習  | 
       樹木医 南 敏孝 先生  | 
      第1会議室 | |
| 8月23日(火) |  夏の樹木管理実習 (1・2年合同)  | 
       樹木医 北村 正隆 先生  | 
      甲良養護学校 | |
| 7月29日(金) | 農業大学校の見学と農作業安全 |  樹木医 南 敏孝 先生  | 
      滋賀県立 農業大学校  | 
      |
| 7月12日(火) | 剪定実習 雲迎寺 |  樹木医 北村 正隆 先生  | 
      雲迎寺 | |
| 6月28日(火) | 巨木・銘木を訪ねる 湖南方面 |  滋賀の銘木を訪ねる会会長 辻 宏朗 先生  | 
      湖南方面 | |
| 6月14日(火) | 樹木病害虫の診断と防除 |  樹木医 田上 知 先生  | 
      第1会議室 | |
| 6月 1日(水) | 剪定実習 青岸寺 |  樹木医 北村 正隆 先生  | 
      青岸寺 | |
| 5月10日(火) |  土つくりと肥料 野菜づくり(春~夏の作業)  | 
       樹木医 南 敏孝 先生  | 
      第2会議室 | |
| 5月 6日(金) |  現地見学 (正法寺、さつき寺、鎌掛、本誓寺)  | 
       樹木医 北村 正隆 先生  | 
      日野方面 | |
| 4月21日(木) | 午前 郷土の庭園鑑賞 |  樹木医 北村 正隆 先生  | 
      玄宮園 | 
      |
| 午後 桜並木の見学と管理について |  樹木医 川崎 昭重 先生  | 
      平田川沿い | ||
| 4月 12日(火) | 造園の基本 |  樹木医 北村 正隆 先生  | 
      第1会議室 | |
| 平成28年 4月 8日(金)  | 
      実生の育て方、管理方(実習) |  能登川盆栽同好会長 大辻 敏雄 先生  | 
      第2会議室 | |
| 38期 園芸学科 選択講座(1学年 前期) | ||||
| 月 日 | テーマ | 講 師 | 場 所 | 記 録 | 
| 3月15日(火) | 剪定実習 滋賀県立消防学校 |  樹木医 北村 正隆 先生  | 
      滋賀県立消防学校 (東近江市)  | 
      |
| 2月23日(火) |  地球温暖化とびわこ地球市民の森 森の手入れ作業  | 
       森つくりサポーター代表 今井 紘一 先生 田上 知 先生  | 
      びわこ地球 市民の森 (守山市)  | 
      |
| 2月 9日(火) |  果樹の適正着果 野菜作り《冬~春の作業》  | 
       樹木医 南 敏孝 先生  | 
      第2会議室 | |
| 平成28年  1月19日(火)  | 
       果樹の種類と適地 果樹の施肥と剪定  | 
       樹木医 南 敏孝 先生  | 
      第2会議室 | |
| 12月 8日(火) | 正月用洋風寄植えづくり |  樹木医 南 敏孝 先生  | 
      第2会議室 | |
| 12月 1日(火) |  剪定の基本 道具の使い方 作業時の安全確保・注意事項  | 
       樹木医 北村 正隆 先生  | 
      第2会議室 | |
| 11月17日 (火) |  樹木管理の基本 木を診る 木を知る 剪定道具の紹介  | 
       樹木医 北村 正隆 先生  | 
      第2会議室 | |
| 11月10日 (火) | 午前 樹木の名前を覚えよう |  樹木医  田上 知 先生  | 
      米原公民館 | |
| 午後 樹木の観察(ウォッチング) | きゃんせの森他 | |||
| 11月16日 (金) | 花の育て方・管理の基本 |  樹木医 南 敏孝 先生  | 
      米原公民館 | |
| 平成27年 10月 8日 (木)  | 
       庭木のことを理解しよう 滋賀県の巨木・名木紹介  | 
       樹木医 田上 知 先生  | 
      第1会議室 | |