BACK   非常時の対応(救急・けが)
    
救急法について学ぶ 
 
次へ  講師:森 俊一 先生(日赤救急包指導員、救急救命士)   
   
  



 

午前は座学です。
心停止となった傷病者の心停止から除細動(AED)実施までの時間が事後の経過を決定することから、非常時に居合わせた者としてなすべき基本を学習しました。
いかに救急の連鎖を迅速に二次処置
(集中治療)まで 繋げるかは、その場に居合わせた者の役割であることから、皆真剣な態度です。
   
     
 

文化産業交流会館1階ロビーのAEDの保管ケースの蓋を開くと、大きな警報音が鳴ります。実物の作動確認をしました。

   

   
  先ずは先生にお手本を示していただきます。

反応確認(肩をたたき、耳元で声をかける。)

協力者を求める。119番通報とAEDの手配を依頼する。

呼吸を確認する。死線期呼吸は死期の無理した肺の動きで、普段の呼吸と間違えないこと。

胸骨圧迫を30回。(胸骨の板半分を5cm 100~120回毎分の速さ。強く・速く・絶え間なく

続いて、人工呼吸を2回。気道確保(顎を上にあげる)。鼻をつまみ胸が上がるまで吹き込む。1回1秒。キュウーマスクを使用。

胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返す。


AEDのメッセージに従い対応する。 電気ショック後も胸骨圧迫・人工呼吸を繰り返す。

医師または救急隊に引き継ぐ。


  

   
 
   

  

     BACK  このページのTOPへ