05/04/05   「紙芝居」出前公演の写真の整理・過去の多くの写真がPCに、なかなか削除出来ず。
04/22/2016 
 「みなよし座」旗揚げ公演 午前中 「おうみ認定こども園」で公演  午後から「やすらぎハウス」で講演
全体の挨拶・進行係・拍子木担当・めくり担当・余興担当・園児達のプレゼント「風船アート」作り・紙芝居演じ手(7人)全員が担当を分担致し大盛況のなか幕。

03/23/2016   アカン・アカン 内容がほとんどなく魅せるテクニックに走ってしまっている。反省・反省
でも・でも、やっている本人はこれがご満悦、かっこつけて言えば、「一人・一人が情報委員」
03/18/2016   2年前に「阿曾津千軒」を案内して頂いたときの写真が後ろ姿で米原公民館に掲載されているとの、連絡メールが・・・・・
03/11/2016   選択講座の前に、全員で「東北大震災」の犠牲者の方に黙とうを捧げました。
5年前のあの時の事が強く印象に残っております。
あの時、地元長浜では、大河ドラマ「江・浅井三姉妹」の時で、私はその時「ふるさと館」でパネルの説明を・・・・・
一瞬、体調を崩し目まいがしたものと思い「ごめんなさい」と発した記憶が残っております。
その後、会場がざわめき外に出て、電線が波打っており、事務所のPCの画面は、悲惨な即ニュースが流れていた記憶があります。
 03/04/2016  まったく、個人的な思いですが・・・・・
3月3日の必修講座「歯槽のうろう予防教室」 PM 「おーい老い〜元気で楽しい老いの迎え方〜」
日頃の関心事であり、真剣に拝聴できました。
 早速、歯医者さんより「メンテナンス」の案内ハガキがきており、行かなくては・・・・・
 02/29/2016  「紙芝居」の演目の長尺印刷 Yさんから提案のメールが届く。私は、A4(2枚×2枚)のポスター印刷をと思っていましたが
良いアイデアを頂き、登校日に全員で・・・・・・決める。  
 02/28/2016  昨年の12月11日〜今年の3月25日 6回の選択講座で「手作り紙芝居」を1人、1作を作っております。
現在6回の講座で4回済で、後2回の講座は、試演と出前公演の打ち合わせ。
 11/13/2015
 「山門水源の森」での体験談2名追加記載
 11/11/2015
今更ながら「投稿記載文」、メールの「コピー&ペースト」とは、簡単にいかず、(ー_ー)!! 
11/07/2015 
 「山門ニュースレター」に大きくLacadiaのOBの方の活動記事が・・・・・
 11/05/2015
 AM 11:30より、HP更新 スムーズにいって、約25分掛かりました。
PM 13:30〜ビルダー研修会 サポート隊 川村さん・楯さんに解説をして頂きました。
ちょうど一年前は、出来るかしら?不安でいっぱいでしたが・・・・・・
でも、1年経つと何とかなってきました。その様子・・・・
11/05/2015 
  PM 13:30〜ホームページビルダー研修会予定 
 『川村さんが、10月度よりサポート隊広報情報部会の部会長になられました。守野さんの後任。』連絡有り
11/04/2015 
 「地域体験学習」体験者の体験談・体験感想をもう少し充実が計れたら・・・・・・・体験者のコメント投稿、首をなが〜くして
投稿メールをお待ち致してます。
 11/01/2015
 更新日を11月5日、(ビルダー研修日)予定。各コンテンツの見直し、修正
H27/10/29
 10月20日の更新上手く行かず、23日・24日・25日と全日、私の考えられる事を変更し更新。  でもダメ(ー_ー)!!
(一部の画像・一部のページが表示しません。)
最終的に、29日サポート隊の森野様に更新の立ち会いを頂き、復帰致しました。
H27/09/05 
 大学祭 08/19〜08/21 写真UP 
H27/08/10(月)夏日晴天
 大学祭、必須アイテム 特製うちわ 
 H27/07/23(木)夏日晴天 
 一押し集合写真・・・・・・・・其の1    其の2  Photo By T,Fujioka
 H27/07/21(火)夏日晴天 照れくさかったレクダン、なぜかとても懐かしく、とても楽しい!!(^^)! 必須科目終了後 PM15:00より、
 門戸開放! 7/23 PM 15:00〜 「36期生とのお別れパーティ・新旧役員さんご苦労さん会」 連絡メールあり。
私は、当日のシャッターマン
H27/07/07(水)曇天   明日AM9:00より、8月19・20・21日の大学祭について、全員でプランの打ち合わせ。現在のところ、Top-Secret!!(^^)!
 乞う、ご期待あれ!北近江文化科 米原37期生16名は、今・熱い!
H27/03/13(金)曇天  「摺針峠の一里塚」の情報が届き現地の写真を撮りに、 この「一里塚」にはこんな事が・・・・・
H27/02/14(土)小雪&雨   缶バッチ・デザイン追加   (発注前には、「申請許可」等が必要)又発注ロットあり、まだまだ先になります。(ー_ー)!!
 H27/01/26(月)曇天   勝田さんと私で、3月20日の「現地研修」の下見。OBの宮下さんにお世話になり予定のコースをいっしょうに同行して頂きました。
 H27/01/22(木)雨   情報副委員長36期生の小足さんから、「第37期生の皆様を歓迎する会」の集合写真を頂き、早速本日追加アップ 
3月20日の「現地研修」担当の、勝田さん・藤岡が、1月26日に下見に「俳遊館」を訪問計画、私は、「ランチ」担当です!(^^)!。
 H27/01/20(火)晴天   「受講生による本の紹介」 たった四〜五行の紹介文を書くのにどれだけの時間を費やしているのであろう。(ー_ー)!!
 H27/01/19(月)曇り  「近江と文学」 レイアウトのみ完成 このページが上手く展開していけたら・・・・・投稿を待つばかり!
 H27/01/17(土)雪&曇り  1月23日の更新に向けて、レイアウト変更 TOPページを中心に
H27/01/16(金)晴れ   いかいゆり子先生の「近江の文学」の授業の後、学科長より、「クラス会の設立と運営」について話し合いの場を設けられました
36期生の活動内容をベースに説明をされ、またサークル名を森口さん提案の「みなよしサークル」に決定
私にとっては、大変荷が重いですが、勝田さんと、2名で、今回の校外学習の担当になりました。
「文学」の2文字には、アレルギーがあり、素晴らしさがまったくもって、理解できません。(ー_ー)!!ごめん!私事のグチで
 H27/01/12(月)雪   「テスト パターン(編集室)」のページを設け、UP後にどの様に標示されるか動作確認を行う。pass'word付で
  H27/01/09(金)小雨  1月8日、37期生情報委員3名が36期生の先輩の指導の下、「米原校→学生生活→37期生北近江文化」へリンク完了。
何点か、参考にしなければならない、提案を頂きました。まだまだ、不安がいっぱいです。
 H27/01/06(火)曇り  情報委員の森口さんより、「37期生近江文化科」の通称名に、三七良(みなよし)て、どうですか?メールが届きました。それのロゴマークを作ってみました。 
   H27/01/04(日)晴れ   1月8日のアップに際し、最終チェック。「高宮宿」の「馬場家」の解説を追加掲載  
H27/01/03(土)晴れ   多くの方から、私たちの入学の熱き思いのスローガンが情報委員に、届きました。 一部を紹介 
H27/01/01(木)雪   本日地元長浜では、大雪警報発令!8日の登校日チョット心配です。
本日もほぼ終日HPの作成に取り掛かっております。「摺針峠」の事を記載で調べておりましたら、「・・・・・・竹生島は乾の方に見ゆる」「乾」てどの方向?最終的に本年の恵方は、・・・・・・ちょっとリンク先に記載してます。 
 H26/12/26(土)晴れ  12月4日(木)に36期生の皆さんに「第37期生の皆様を歓迎する会」をして頂きました。
感謝・感謝です。 
  H26/12/08(月)晴れ 各課題別「道標」Project班4名:上田さん・高橋さん・今掘さん・藤岡の4名は、高宮宿〜柏原宿までを各自資料を持ち寄り、カメラ片手に再度確認に行ってきました。「にわか歴史学者」が各々思いを熱く語り合い楽しい有意義な時間を過ごせました。これも「Lacadia」での出会いがあったからこそです。これがその時の様子です。




        





















































Lacadia OBの方の「山門」 切り抜き記事
 




















HP講習会 講師:サポート隊の川村さん・楯さん
37期生情報委員が、ほんの少しだけアドバイス!










































































































「YAMAKADO NEWSLTTER」 切り抜き記事

大学祭の情景写真 
 
 
 
 
 

 































学祭うちわ

   


































7/23日レクダン36期生との「お別れ会」








































PHOTO BY T,FUJIOKA    DATE:2015/07/14 PM:12:30 
 
 
 













































H27/03/13  「摺針峠の一里塚」          

 

中山道鳥居本宿から、摺針峠を降った村はずれの所
 
この人物は、猪飼 均 さんではありません。
念のために!
 
『ふかい〜い!話』

 ※ この、「一里塚跡」の石碑はLacadia大学 草津校36期園芸学科 Bの 猪飼 均 さんが 建立されたもので、東海道と中仙道を完歩した記念に設置された石碑の1つです。街道を歩く人が、一里塚や一里塚跡を見つけて、歩く励みとなればと思いで設置されたとの事です。       
                                                                   
                                                                   猪飼均さんE−mail aboshi693@gmail.com

                                                                                近江(滋賀)の一里塚

                                              

 ※ 他にも、「ふかい〜い!話」の情報お持ちの方は、情報委員まで。































12月8日:「道標」班の様子 

我々、「道標」projeck班はmission達成のため現地に赴きました。 エイ・エイ・オー! 

  「彦根市高宮地域文化センター」で「道標」班4名が本日の活動打ち合わせ。     打ち合わせに於いて、5回目の校外学習の「柏原宿」で、「寝物語」まで
行けてないので、今回は、そこまで行こうと「高宮宿」より出発!
 

↑ここらら、スタート


 大鳥居の右脇にある多賀道の道標「是より多賀みち三十丁」
と刻む。「木曽路名所図会」にえがかれている。 

 

  無賃橋の南詰の道標
  正面・南「牛頭天王(※3) 東へ八丁余


 
 
正面・南西「すぐ 中山道/左彦根道」
背面:判読不能?
「すぐ」→「真っ直ぐ」・・・・の意味


 


 大きな常夜灯と道標がいくつもあり!
先ずは、足跡を残しておこう! セルフでパシャ!

 慶応三年(1867)二月、多賀大社東参道近道のしるべとして建立される。表面に「多賀大社」裏面に「「不動院」の名文ある。        

(中山道と原道が交わる個所に位置する。)
     
 

 道標「左中山道京いせ」  「右彦根道」
旧中山道鳥居本宿の南端近く、中山道が彦根道(ひこねみち)と交わる地点の南西隅に設けられている道標
北面には「文政十丁亥秋建之」と記す。(文政10( 1827)年)
    

  摺針峠を越え馬場宿に向かう途中 昭和五十年建立の山間の道標
お猿さんの家族?が道を横断
長閑な風景に出合う

                 
「米原汽車汽船道」の石碑を
確認
     
                 ⇒
 「米原汽車汽船道」の石碑から問屋(コンクリート塀)を望む                    
 











 


                                          ⇒
「摺針峠と望湖堂」「近江中山道」(淡海文化を育てる会 編)P172で谷口 徹
先生が記載されておられる事を転記

・・・・・・・・峠からの眺望は良く「眼前好風景なり。山を巡りて湖水あり。島あり。船あり。遠村あり。竹生島は(※a)の方に見ゆる。画にもかヽまほしき景色なり。」(『近江國輿地志略』)であった。

 さらに『近江國輿志略』は「古昔一学生ありて、京師に学び、半途にして去って此地を過に、老嫗 の鉄斧をするにあへり。学生何の為に斧を磨やと問えば、老嫗 こたふるに、此鉄を磨いて鍼とせんと云う。学生驚いて我志のたらざることを恥、亦京師に行って学び業を立てたり。是よりて、此巖を磨鍼巓と云とはいへり。」と、若き日の弘法大師苦行の話を載せている。・・・・・・有名な逸話である。





  柏原宿近辺には「やくし」へ案内する道標が多い。

 







 
   
























































12月4日の「皆様を歓迎する会及び合同忘年会」の様子
 写真は、主役の「みなよしサークル」だけになっておりましたが、36期生の小足さんから、集合写真を頂き追加しました。(2015/01/22)



 
     
     

























































※3東へ約1キロのほどの所、犬上郡甲良町大字小川原に、牛頭天王と関わりがある小河原神社と願照寺がある。

 戻る



































2015/02/14  追加








「コメント」頂ければ嬉しいです。
tetsuo-f@maia.eonet.ne.jp

2015/01/20現在
すこし、「辛口」のコメントあり!
だれか、援軍者おられませんか?(デザインの)
 2015/01/06
仮称サークル名のロゴマークです。まだ、未完成です。(サイズ・背面の画像等)

これで、57mmの「缶バッチ」をいかがですか?
缶バッチ製造機がないもので、業者発注になります。発注枚数にもよりますが一枚500円程度はかかります。


これで、「缶バッチ」を
どうですか?








































 届いた、「スローガン」です。
  • 「歴史と文化の宝庫たのしいよ!」                             M,Fさんより
  • 「近江の文化 楽しく学び伝え 地域貢献                         T,Uさんより
  • 「北近江の文化を学び、楽しく語り、喜んで貰おう!」                  M,Iさんより
  • 元気な学び「北近江の歴史と文化」                             I,Oさんより
  • 先人が築き上げた、北近江の文化と歴史を学び輝く明日に向けて進んで行く    K,Tさんより
  • 広く友と語り、深める歴史・文化の知識                          T,Iさんより
  • 北近江歴史ざんまい                                     T,Yさんより
  • 北近江文化・歴史を学び地域貢献へ                           T,Sさんより
  • 集い学び仲間で地域貢献へ                                   〃
  • 「北近江に学ぶ歴史と文化」                                 H,Kさんより
  • やってみなはれ、北近江文化で                               N,Nさんより
  • 来たれレイカディア北近江文化へ                                 〃
  • 『私、思いつかない。ごめんね!』でもよろしくね!メール                 ○○さんより
  • 長文の入学の思いを寄せて頂きました。                           ○○さんより

多くの方よりの、「スローガン」有り難うございました。                情報委員より。

へ戻る























 (※a):乾

方位・方角

旧暦では方位にも十二支が使われていました。下図のように北を子として時計回りに配置したのですが、北東、南東、南西、北西の方角は十二支の中間になってしまうため、それぞれ丑寅(うしとら=艮)、辰巳(たつみ=巽)、未申(ひつじさる=坤)、戌亥(いぬい=乾)のようによぶことにしました。
「暦のはじめの八将軍」といわれるように、旧暦にはまず最初に八将神(8人の神様)が、その年はどちらの方角にいるのかが書かれています。
三嶋暦の最初のページの中央部辺りに「としとくあきの方 とらうの間万よし」とありますが、これは吉神(女神)である歳徳神(としとくじん、さいとくしん)がこの年は寅卯(東北東)の方角にいることになっています。歳徳神のいる方角をあきの方=恵方(えほう)といい、すべてに良い方角となります。
近年、節分が近くなるとコンビニなどで「恵方巻き」とか「まるかぶり寿司」という太巻き寿司が売られます。節分の夜、恵方に向かって太巻き寿司を切らずに、そのままかぶりついて食べきると幸運が舞い込むということです。もともとは関西の風習だったそうですが、業界の商戦にうまく乗せられてしまったようです。

ちなみに平成20年の恵方は南南東でした。来年の平成21年は東北東です。 ⇒平成27年は、庚(かのえ)の方向:西微南(西と西南南西の間=ほぼ西南西

ネット情報です。(ちょっと便利帳より)


来た場所に戻る

編集後記に戻る