![]()

   「非常時のスキル、キャンプでの活動の力」の学習に参加しました
 ![]() テントの前で米原校のメンバー  | 
        参加者一同  | 
    
   滋賀県キャンプ協会が主催、滋賀県文化振興事業団が共催で実施された親子参加の「非常時のスキルル
   を学ぶ。イベント運営を学ぶ」の野外活動にレイカディア大学の米原校・草津校の健康づくり学科37期生が
   合同で運営のスタッフとして参加しました。
            実施日 平成28年1月17日(日) 午前10時~午後3時
            会 場  滋賀県希望が丘記念公園 野外活動センター
            目 的  子供から大人までキャンプでの「スキル」や「コミュニケーション」を学ぶ
   阪神淡路大震災および東日本大震災での教訓が生かされるよう「キャンプでの活動の力」を多くの人々に
   知っていただきたいたいとの趣旨から今回の事業が実施されました。
        
          プログラム
            10:00  始めの式
            10:20  コミュニケーションゲーム
            10:30  炊き出し作業
            12:00  昼食
            13:15  心なごむみにコンサート
            13:30  ロープワークとテントづくり
            15:00  終わりの式
         
 ![]() 豚汁とご飯を作ってます  | 
       ![]() 楽しい昼食です  | 
    
 ![]() みんなで”お米ありがとう音頭”を踊ってます  | 
       ![]() 米原校生が手話にて”ふるさと”を歌ってます  | 
    
 ![]() テントを組み立てを勉強しています  | 
       ![]() ロープワークを勉強してます  | 
       ![]() 参加者の家族が火起こしをしています  | 
    
 ![]() お昼のご馳走です  | 
       ![]() 焚き火  | 
       ![]() 全員でジェンカを踊ってます  | 
    
   
        今回の更新内容
                    
                    トップ
                            ・非常時のスキル、キャンプでの活動の力について学びました
                    授業内容  
                            ・腰痛と膝痛の予防と改善について学びました
                            ・「伝承遊び」を体験しました
                            ・介護予防の取り組みと介護予防トレーニングを行いました                                              
                    学生生活
                            ・聖泉大学の学生さんと第1回目の「異世代交流」を行いました
                            ・「ふれあい活動」(第2回目)を東近江市乙女浜で行いました
                            ・聖泉大学の学生さんと第2回目の「異世代交流」を行いました
                    
                    講座内容  ・2年生前期(2015年10月~2016年3月)の専門講座一覧