|
|
|
|
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
平成26年 9月24日 |
|
今日は1年生最後のクラス活動で、”石積みの門前町「坂本」”訪問。
生憎の曇り空の下、何とか散策終了まで、と願いつつ「京阪坂本駅」を出発。向った「西教寺」では、小雨音の中、重要文化財「本堂」を中心に真盛上人の代わりに「不断念仏の鉦」を叩いた『手白猿(てじろのましら)』」や 「小堀遠州作・宮殿庭園」や「穴太衆ゆかりの庭園」について 住職説明を拝聴。 更に 「山の辺の道」経由で、山王総本宮・「日吉大社」東本宮から西本宮を散策後、「旧竹林院」脇を通り、「本家つる喜そば」で昼食(そば定食)。
午後は 雨も上がり、記念撮影を”穴太衆積みの「石垣の洞窟」”前で。次に、(「日光東照宮」の雛形として知られる) 「日吉東照宮」への石段を登り、本社に参拝。社前で琵琶湖の絶景を楽しみながら、一服。
帰路上の「滋賀院門跡」見学の時間切れ通過を惜しみつつ、ほぼ予定時間に坂本駅に到着。 それぞれの感慨を胸に、朝の逆路(大半が京阪電車)で家路に。
当番幹事さん、お世話様でした。
|
|
|
皆んな京阪坂本駅前に集合、本日の散策説明と注意事項 |
集合場所から直ぐそばの「生源寺」前を過ぎる |
門前町の入り口「日吉大社・大鳥居」の脇を通り、 |
脇に並ぶ、寺坊を見ながら-1 |
脇に並ぶ、寺坊を見ながら-2 |
「天台真盛宗・総本山西教寺」総門に到着 |
小説「細川ガラシャ夫人」(三浦綾子)
ゆかりの地 との説明版が |
両脇に並ぶ宿坊の一つ 「聞證院
・近江国 野洲組/蒲生組」とある |
・・・ |
「宗租大師殿」を拝す
|
「宝珠丸・真盛上人幼形像」
|
大師殿・正面門からの
琵琶湖眺望はお薦め |
「本堂」前から「本坊」へ |
西教寺 「本堂」 外観
|
境内に咲く「芙蓉」の花 |
奥:「二十五菩薩来迎群像」、「明智光秀」塔と「照子」の墓
|
「本坊」から「本堂」内拝観へ |
「西教寺」から
「山の辺の道」経由で |
「山の辺の道」からの眺望 |
「旧白書院 (現芙蓉園)」前を
「つる喜そば」へ |
享保元(1716)年創業
「鶴喜そば」での昼食 |
午後は「鶴喜そば」から出発 |
指定文化財「穴太衆(あのおしゅう)積みの石垣」前で全員集合 |
「穴太衆積みの石垣」表札 |
「穴太衆積みの石垣」 |
「旧 竹林院」、
庭園は国指定名勝 |
色鮮やかな「日吉大社 大鳥居」をくぐって、 |
「大鳥居」を「西本宮」へ |
「西本宮」方面へ参道を |
「大宮橋」を渡って |
更に、「山王鳥居」をくぐり、 |
「西本宮楼門」
主祭神は大己貴(おおむなちの)神 |
西本宮境内を抜けて
|
・西本宮を後に、東本宮へ向かう
|
「神輿収蔵庫」 |
「樹下宮」側を通り |
主祭神は大山咋(おおやまくいの)神 「東本宮」に参拝し
|
「多羅葉(たらば)」、
「雌梛(めなぎ)」と「雄梛(おなぎ)」が |
しゃがみこんでいるみたいな
「猿の霊石」に見送られ |
「二宮橋」隣を廻って「東照宮」方面へ
|
「霊山院(りょうぜんいん)」前
を通り |
「日吉東照宮」前で一服 |
「東照宮」前から琵琶湖の眺望 |
「日吉東照宮」への階段を |
戻りは、シッカリと手摺を持って |
「滋賀院門跡」前を
|
更に「滋賀院門跡」を後に
|
一路、帰路乗車の「坂本」駅へ |
午後は雨も上って、無事終了。 京阪「坂本」駅前で解散。 お疲れ様でした。
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
平成26年 8月28日 |
|
今日は 2年生(35期生)最後の授業日で、終了後、駅そばの"ふもと"で送別会。 幹事さん先頭に早目の会場到着、1・2年生交互に席設定。
2年生の乾杯音頭で、いよいよ開始。 2年学科長の挨拶に続いて、同各位の一言づつ。 仲間の事前チャチャにもかかわらず、予想通り時間オーバーの猛者も。
早いもので、昨11月の歓迎会で一緒してからもう1年。 それ以来の宴会となってしまった為か、初めて聞く裏話や初めて知る素顔(?)も随所に。 "別れの言葉"あり、"感謝"あり、"アドバイス(説教?)"あり、"卒業後の目標披露"ありで、アッと言う間の時間。 惜しみつつ、1年生から"一本締め"と"長老挨拶"でお開きに
……。
名残り惜しく、2次会へと流れたグループもあった様です。 残すは9月11日の"卒業式"のみとなりましたが、卒業後も お顔を見せて下さい。
ご健康とご活躍をお祈りしております。 |
|
|
(上) 開会の挨拶、
(下) 返礼挨拶 |
|
|
(上) 料理が散らかる(?) 前に、
まず みんなでパチリ
|
|
(上) 同挨拶(反対側から)、
(下) 乾パ〜イ! |
|
|
皆んなで、乾パ〜イ! #1 |
皆んなで、乾パ〜イ! #2 |
まぁ、一杯 |
はずむ歓談 |
|
|
|
|
|
(上) 歓談 #2、
(下) 歓談 #3 |
|
|
名残惜しいけれど、そろそろ、、、一本締めで
|
|
(上) 歓談 #4、
(下) お開き挨拶 |
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
今とても有名な竹田城を見に行こうと歴史大好きクラスが2日に分かれてツアーに申し込みました。授業でお城(城郭)について教えて頂いたことがあちこちで発見できてみんなで盛り上がり、とても楽しい一日でした。 |
|
|
ガイガイワイワイたのしいバスの中! |
|
|
立派な石垣にびっくり |
|
|
パワースポット? |
クラスメート |
|
城郭の中井先生に教えてもらった矢穴を発見 |
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
米原校サポート隊地域学科の方々の企画により、35期・36期北近江文化学科の皆さんと一緒に「白洲正子のかくれ里と軍師黒田官兵衛の始祖地を訪ねて」と題して、奥琵琶湖の歴史や湖上水運で活躍した丸子船の里大浦と菅浦集落、官兵衛ゆかりの黒田郷を訪ねました。 |
|
|
|
|
四足門
菅浦に入る東西の道には、門柱が4本ある門がある柱が4ほんあるからか、あるいはかって4基有ったからとの事で「4足門」と呼ばれる茅葺きの門が二つ残っている。昔はここで村に入ってくる外来者の監視にあたり、外から攻めてきたときに、後ろの柱を倒せば
前の屋根が倒れ、防御壁になるような構造になっているそうだ。
いかいゆり子先生
「近江のかくれ里」より |
|
|
|
四 足 門 |
|
ボランティアガイドさんの説明に一生懸命聞き入っています |
|
菅浦 須賀神社前にて
|
|
ゆるい坂道を登ると神社の石段があるそこから上へは「土足禁止」の石碑が建っている。
神社の石段の下で、靴を脱いで裸足でお詣りするのがしきたりだそうです。今は石段の下にスリッパが置いてある |
|
|
|
須賀神社境内
|
菅浦郷土資料館 |
|
|
|
四足門東門 |
|
四足門東の前にて
|
黒田家始祖御廟所をボランティアガイドさんが熱心に説明してくれました。 |
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
平成26年5月23日 |
|
ボランティア活動の一環として長浜市名越町にある横山、四面山の整備を36期1年生全員で行きました。
午前中は横山はらっぱクラブの方達が整備された横山ハイキングコースを散策しました。きれいに整備されていてとても歩きやすかった。 午後は四面山の整備を体験しました。のこぎりでいらない木を切っていくのですが大きな木もあり、斜面での作業は大変でしたが整備をしたあとは少し充実感を味わえていい体験をさせてもらいました。 |
|
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
|
平成26年4月25日 |
|
とてもお天気のいい日に草津校36期地域文化学科の方々と近江八幡にて初めての交流会をしました。
午前中は近江八幡図書館に行き、近江八幡市市史編纂室烏野副主査による『羽柴秀次と八幡の町なみ』の講義を受け、それから八幡山ロープウェーで山頂からの眺望、村雲御所瑞龍寺門跡 (八幡山城・本丸跡)など見学、その後、手こぎ船で水郷めぐり(+ 船内で食事)体験や、織田信長の始祖・津田親眞公の顕彰碑を見学しました。
とても楽しい一日を草津校の方々と過ごせました。
|
|
牟礼神社前、集合 |
近江八幡市立図書館へ移動 |
市史編纂室職員の講義 |
その後 ロープウエイで山頂へ |
|
|
|
|
|
|
村降りて直ぐ、村雲・お願い地蔵尊にて |
村雲御所・瑞龍寺門跡を潜り |
|
|
|
手を清めてから |
梅の花咲く、村雲御所に参拝 |
|
|
|
|
|
三上山方面を望む |
麓の保育園児、歩いて
登下山の由 |
長命寺・ 姨綺耶山
(イキヤ)を望む |
水郷と安土山方面 |
|
|
|
|
|
水郷の舟乗り場、 五艘に分乗して |
船中で弁当に舌鼓
|
船頭さん(漁師)の仕掛けた網
には鮒などが |
安土方面? |
|
カイツブリの姿も |
|
|
|
|
水郷めぐりとても気持ちよく楽しかった!
|
|
(上) クラスメイトの「手こぎ技」披露、船頭さんからは”繁忙期アルバイト” のお誘いも、、、 |
|
|
36期文化学科(米原・草津)生揃って、 津田親眞(ちかざね)公 顕彰碑前で |
|
36期北近江文化学科(米原)生、織田(をた)信長の始祖・津田親眞(ちかざね)公 顕彰碑前で |
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
平成26年 5月14日 |
|
中井先生の授業が今日で残念ながら終わりました。、私達はドキドキしていた学習成果発表が成功裡に終わり、ビールがとてもおいしかった………。 |
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
|
|
|
|
平成25年11月28日、二年生による歓迎会と一年生、二年生合同による忘年会が彦根のマリア―ジュにてありました。
二年生の自己紹介に続いて一年生が自己紹介をしました。諸先輩の楽しい話や経験談を少し聞く
ことができ、とても楽しい時間を過ごしました。これからもご指導よろしくおねがいもうしあげ
ます |
|
乾杯からスタート 歓談中、失礼 ちょっとカメラを意識して はい、ポーズ |
|
|
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
北近江トップページ |
校外学習トップへのリンク |
クラス活動トップへのリンク |
|