  | 
                      
                      
                         
                        
                        
                          
                            
                              グランドゴルフも今回で6回目を数えることになりました。今回は、前半は「愛荘町」後半は「甲良町」のグランドゴルフ場を利用してプレーを楽しみました。暑い中汗を流しながらも、大いに楽しみました。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              プレー前の集合写真。今回は暑い時期であり、少ない参加者でしたが、意気軒昂でプレーに取り組みました。 
                               | 
                                | 
                              「絶対,入れるぞ!。」 
                              狙いを定めて・・・・ 
                              果たして、その結果は?、 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              31期生の方の主催で米原公民館で行いました。自己紹介から始まり、歌にダンスと盛り上げリ、同じスポレク仲間同士の楽しい交流の一時でした。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              30期生H氏のギター伴奏で、若かりし頃を偲びながら、青春抒情歌・唱歌等を口ずさみました。 
                               | 
                                | 
                              レクリェーションダンス。 
                              普段レクダンクラブでおなじみの曲でしたが、 
                              又、違った雰囲気でのダンスを楽しみました。、 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              昨年は福井県側からの挑戦でしたが、今年は岐阜県側から登りました。昨年とは打って変わって天気に恵まれ、途中の急な登りでは息が乱れる事も有りましたが、昇竜の滝・幽玄の滝に疲れを癒され、夜叉壁を登り、夜叉ヶ池が見えました。峰から眺める花々の美しさ及び連なる山々の景観には、暑さも忘れ、一時の至福の時間を過ごさせて頂きました。又、何度でも行きたい山の一つになりました。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              あと一息、頂上間近の岩場歩き。暑さの中、木々の緑と崖に咲く花の美しさに励まされました。 
                               | 
                                | 
                              夜叉ヶ池全景。 
                              昨年は雨の為、まったく見えず。今年はその分も含めて堪能させてもらいました。、 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              朝から小雨の降る中、スタートしました。前日からの雨で足元も悪く、気を配りながらの行程となりましたが、雨に濡れた新緑の鮮やかさには目を見張り、又、湿原の風情も一味違った趣があり、貴重な体験でした。山から降りた後、スタッフの方に山門水源の森についてのレクチャーを受け、認識を新たにしました。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              雨にも負けず、元気にスタートしました。雨に濡れた新緑の鮮やかさには、足元の悪さも忘れる程でした。 
                               | 
                                | 
                              霧雨煙る湿原は、晴れた日とは違った趣があり、時間を忘れ、しばらく見とれました。、 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              午前中、地域体験活動で発表する「花笠音頭」を練習し、午後から歩きました。京極氏の菩提寺である、清滝寺・徳源院や、北畠具行卿の墓を巡り、往時の面影を偲ばせる町並みや、緑豊かな里山を楽しみました。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              京極家代々の宝筐印塔の前、ご住職さんから、京極家の説明を受け、歴史の重みを痛感させていただきました。 | 
                                | 
                              往時を偲ぶ宿場町を抜け、のどかに緑あふれる里山をのんびりと歩きました。歴史的な景観と自然の良さを満喫致しました。、 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               石仏シリーズ(・・中世の石仏探訪・・) 
                               | 
                              
                               4月16日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              妙高山・希望が丘周辺を約4時間に渡って歩きました。大きな石仏に感嘆し、途中、満開の花々に感動し、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              大きな石のトンネル。横の花達に囲まれて、どっしりと落着いた風格を感じました。下を潜るのはちょっぴりビビリました。 | 
                                | 
                              満開の花に囲まれて。気持ちも足取りも軽やかに、疲れも一気に吹き飛びました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              義経の隠れ岩から海津の石積みへ!。のキャッチフレーズの元、地域文化30期生の企画に便乗する形で参加しました。満開には、若干早い感はありましたが、湖上から眺める景観は素晴らしく、全員堪能させて頂いた一日でした。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              海津大崎港。船から降りると。素晴らしい景観に迎えられました。 | 
                                | 
                              船上から見る、海津の石積み。元禄16年に風波被害を防ぐ為に築かれたそうです。築300年。歴史を感じさせられました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              湖東町の「クレフィル湖東」で行いました。当コースは過去にもプレーした経験もありましたが。今までよりも難しくコースが設定されており、全員四苦八苦しながらも、和気藹々とプレーを楽しみました。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              想像以上の難コース。あっちへ行ったり、こっちへ来たり。でも、打つ格好は様になっています。 | 
                                | 
                              プレー終了後の食事会。これも楽しみの一つ。 
                              今日のプレーを魚にしながら、ワイワイガヤガヤ。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               年忘れグランドゴルフ大会及び親睦忘年会 
                               | 
                              
                               12月17日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              竜王町のアグリパーク竜王でグランドゴルフを行い、その後、忘年会を行いました。グランドゴルフでは変化のあるコースに戸惑いながらも楽しく汗を流しました。その後、場所を移し、親睦忘年会を行い、お互いに今年1年間の労をねぎらい親睦を図りました。 
                               | 
                             
                            
                                | 
                              みんなの熱気あふれるプレーに寒さも忘れ、思っていた以上に変化のあるコースに悪戦苦闘しながらも、好プレー・珍プレーの続出でした。。 | 
                                | 
                              今年1年間ご苦労様でした。お互いに今年の労をねぎらい、来年に向けての熱い思いに盛り上がり、時間も忘れ盛り上がりました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               みつくり山ハイキング(三つのピークを歩く) 
                               | 
                              
                               10月21日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              東近江の里山を訪ねて歩きました。天候に恵まれ、石仏、古刹を訪ねながら、のんびりと稜線を歩き、山頂からの湖東平野の眺望は抜群でした。 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               八方尾根から唐松岳縦走(早い秋と冬ごしらえを見つけに) 
                               | 
                              
                               10月6日〜8日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              小雨のほのかに色ずく紅葉の赤沢自然休養林。 
                              八方池から唐松岳の涙がこぼれそうな紅葉の大パノラマ。 
                              水木沢天然林「原始の森」天を突くような美林。 
                              仲間と一緒に出逢えた感動の秋の山歩きでした! 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              第3回目のグランドゴルフ大会をクレフィール湖東で行いました。あっちへいったりこっちへ来たり。進歩しているのかいないのかわかりませんが、ゲームの後、食事会を行い、親睦をはかりました。 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              鎌倉時代、商人街道として作り上げられていった。近江から鈴鹿山脈を越えるルートの中でもっとも厳しく長い道のりが千種越えである。信長も重要な戦略上の街道として再三利用している。 
                              この様な街道を往時を偲びながら歩きました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               進級旅行・熊野古道と那智勝浦温泉 
                               | 
                              
                               9月16日〜17日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              | 天候にも恵まれ、熊野古道では、足元を取られながら歩き、谷瀬の吊橋では恐怖に震え、宴会では普段とは違った人格を発見し、二日間楽しいひと時を過ごしました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              草津校との交流会を行いました。午前中は、草津校主体でニュースポーツを行い、昼食を挟み、午後からは、米原校主体で、合唱・レクダンを楽しみました。 
                              同じスポレク仲間として、交流を深め合うことが出来、有意義な一日となりました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               蓼科山の自然をたずねて(夢重ねませんか・・・)。 
                               | 
                              
                               8月22日〜24日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              | 雨まじりの天候で、登山を危ぶまれましたが、登山口では雨もあがり、登りました。しかし、山頂では、濃い霧の為、期待していた絶景が見られず残念な思いをしました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              | 猛暑の中、健脚の人は3合目から、その他の人は8合目から登りました。天候には恵まれ、山頂付近のお花畑には暑さも忘れ、全員感動致しました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               木曾駒ケ岳(木曽川支流・山・滝・淵  涼を求めて) 
                               | 
                              
                               7月28日〜30日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              ここにしかない感動を求めて!!・・・・・・・・・ 
                                  ----- さあ、行こうよ 冒険の道を -----  
                              花と景色の千畳敷カール・感動の霧深き宝剣山。そして、夜はキャンプファイアーと仲間にふれあい、楽しく歩きました。 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               夜叉が池山・登山と花はす温泉でリフレッシュしませんか 
                               | 
                              
                               6月19日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               生憎の雨となりましたが、園芸学科の方も含め、総勢19名の参加となりました。雨の中、勇ましい格好でお互いに助け合い、全員無事に登頂し下山する事が出来ました。虫に刺されたり、風雨の中、傘をさしての昼食、滑ったり、転んだり、観察したり。良い経験になりました。 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              | 
                               楽しみにしていた山や水源の森。絶好のハイキング日和でした。 
                              道中。ワイワイ・ガヤガヤと・・・・・・。 
                              下山途中で落ち葉で滑ったりころんだり・・・・・。 
                              まだまだ、若いスポレク30期生でした。 
                               | 
                             
                          
                         
                         
                        
                        
                          
                            
                              | 新海 松下電工レークアイランドで行いました、残念ながら小雨混じりの天候でグランドゴルフは十分出来ませんでしたが、レクダン・軽スポーツ等を楽しみました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 二人の芸術家の作品「絵画と木工」を見に行きませんか。 | 
                              
                               4月7日 
                               | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 最初の"この指止まれ”活動です。東近江市の鈴鹿の山ふところ深く、心通い合った「ギャラリーアカショウビン」と「喫茶 萌黄」を訪ねました。 | 
                             
                          
                         
                         | 
                      
                      
                         
                         
                         
                          | 
                      
                      
                          | 
                      
                      
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               紅葉に染まる湖北の歴史とロマンの道を歩く(湖北地域探訪) 
                               | 
                              
                               11月19日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              | 朝、出発点の高月駅から山を見ると、うっすらと雪化粧をしており、びっくりしながらのスタートでしたが、歩く内に寒さも忘れ、渡岸寺では国宝の十一面観音像に目を奪われ、雨森芳洲先生の教えに心を洗われ、飯福寺の紅葉の絶景に感激し、盛り沢山の楽しい一日でした。 | 
                             
                            
                                | 
                              雨森芳洲庵。ユニークな話術の館長さんの説明を受け、笑いの中にも芳洲先生の教えに共鳴し、国際交流。村おこし等凄く刺激的でした。 | 
                                | 
                              飯福寺の紅葉。小雨の降る中、鮮やかな紅葉に思わず息を飲み、紅葉のトンネルの下をじっくりとかみしめながら歩きました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                          
                            
                              | 
                               はちまんのまちであつい握手を(近江八幡地域探訪) 
                               | 
                              
                               8月6日 
                               | 
                             
                          
                         
                        
                          
                            
                              | 近江八幡の旧町屋を巡り廻り、その後、八幡堀を舟で巡りました。近江商人の姿にふれ、八幡堀からの眺めに堪能し、昼は、食事後、ピアノ演奏と音楽を楽しみました。 | 
                             
                            
                                | 
                              八幡堀です。舟から見る情景は、又、違った感動を覚えました。 | 
                                | 
                              歴史民俗資料館で、近江商人の姿を学びました。 | 
                             
                          
                         
                         
                        
                         | 
                      
                      
                        
                        
                          
                            
                              | 最初の地域探訪活動です。今回は彦根城周辺の環境ボランティアを兼ねて、観桜会を行いました。環境美化に汗を流した後、桜を楽しみ、有意義な一日でした。 | 
                             
                            
                                | 
                              バックに桜と彦根城 
                              皆さん、はい、チーズ! | 
                                | 
                              あっ! 
                              あそこにゴミがありますよ! | 
                             
                          
                         
                         |