ようこそスポレク30へ

クラス紹介 今月のスポレク 課外活動


2009年7月
今月の選択科目は学習成果発表会・ニュースポーツ大会を挟み3回ありました。1回目は、飯田先生の「高齢者の健康と介護予防」であり、午前は、要介護の原因や予防の講義を受け、午後からは、椅子を使用しての簡単な筋力作りトレーニングを実習を通して学びました。2回目は前山先生であり、午前中は竹・こま等を使った伝承遊びを行い、午後からは、レクダンの実技。発表会に備えての練習を行いました。そして、3回目は、岡本先生に体力測定とニュースポーツを学びました。尚、飯田先生と岡本先生は、今月が最期の授業となりました。2年間のご講義、有難うございました。


2009年5月
一回目は、前山先生のレクダンの授業であり、午前中はダンスの種類やその中でのレクダンの位置づけ等を学び、その後、ダンスを作る為のテクニックを演習形式で学びました。その時に創作した2曲、ダンシングオールナイトと365歩のマーチを学習成果発表会で発表することになりました。午後からはダンスの実技練習を行いました。
二回目は、岡本先生のニュースポーツであり、午前中はニュースポーツの目的から内容・運営までの幅広い講義を受け、午後からは、ニュースポーツ大会に向けて、実施種目の演習に取り組みました。

2009年5月
一回目は、希望が丘での校外学習であり、島川先生のニュースポーツの授業でした。内容は、午前中、希望が丘発のニュースポーツ・コロパーを体験し、午後からはディスクゴルフを行いました。
緑あふれる芝生の上で思いっきり動き心地よい汗を流しました。
二回目は、飯田先生の冒険ハイクでした。米原周辺をハイキング形式で歩き、途中でチーム対抗形式の数々のクイズに挑戦し、チーム単位での得点を競いました。

2009年4月
一回目は前山先生のクラフトとレクダンの授業であった。
クラフトは、色紙を使ってのカラーボックスの作成。レクダンは、四つのグループに分かれ、座って出来るレクダンを創作し、発表した。
二回目は、島川先生のボールゲームとニュースポーツの授業だった。ボールゲームは各種大きさの違ったボールを使用してのコミュニケーションゲームを行い、ニュースポーツはスポレック(軟式テニスの簡易版)を習った。



2009年3月
今月の選択科目は一回のみであり、飯田先生の「健康の為の運動W」であった。
副題として、活力ある長寿生活を送るための・・・であり、午前中の講義は寝たきりの原因の分析から始まり、脳血管疾患・骨粗鬆症についての原因・対策等を学んだ。
午後からの実技は、「頭を使った補強運動」として、軽い指先の運動から始まり、四つのグループに別れて、グループ対抗で「文字合わせゲーム」を体験した。



2009年2月
一回目は飯田先生の「健康の為の運動V」の授業であり、昨年行われた2回に引き続いての3回目の授業であった。午前中は「生活習慣病になりにくい体質」についての講義を受け、午後からは、具体的な筋力トレーニングの方法を各部位別に、実技を通して体験した。
二回目は、終日実技であり、前山先生によりニュースポーツ及びレクダンを習った。午前のニュースポーツはドッジビーを体験した。フレスビーを使ったドッジボールであるが、当たっても痛くなく、投げ方も多岐に及び、スポーツ弱者でも安易に取組める楽しいスポーツであった。午後からは、レクダンであり、4つのグループに別れて、各グループ毎に与えられた課題曲を使っての、ダンスの指導実習を行い、その後「異邦人」等の新曲の振り付けを習った。



2009年1月
一回目の選択科目は島川先生のグループ形成に関する授業であり、午前中はグループビルディングトレーニングとして「サバイバルゲーム」を行った。実際に危機に陥ったときのケースシュミレーションであり、各場面を想定して、意思決定について討議し結論を出した。午後からは、グループ形成ワークとして、体感ゲーム「目隠しラインアップ」「人間知恵の輪」を行い、グループ内での連携の必要性を学んだ。
二回目は、岡本先生による「運動と心拍数」についての授業であった。午前中は、健康に関する諸問題から始まり、運動と心拍数の関係等に対する講義を受け、午後からは、午前中の講義を元に、心拍数から見た各種スポーツの運動強度について、いろいろ運動を行い、心拍数の動きとの関連を実技を通じて学びました。


2008年12月
最初の選択科目は校外学習であり、昨年に引き続き栗東の自然観察の森で行われました。シマッチ先生の指導の元、ネイチャーゲームを楽しみ、午後からは、先生の指導にて自然観察・クラフトを行い、樹木等に対する認識を新たにしました。
又、初冬とはいえ、日差しに恵まれた1日であり、森林浴を満喫いたしました。二回目の授業は、前山先生のレクレーションダンスとクラフトで、ダンスの基本ステップとクラフトでは正月を前に、お年玉入れと折り紙(鶴とウサギ)を学びました。

2008年11月
今月の選択科目は1日のみであり、午前中はレクレーションの為のクラブ作りの講義を受け、午後からはレクレーションダンスの実習であった。講義においては、クラブ作りの目的から始まり、クラブを作る為の細かなテクニック等及びクラブを運営する為のポイントを学び、最後に4つのグループに別れ、クラブ作りの演習を行った。
午後からのレクレーションダンスの実習では、「二人でお酒を」から始まり、合計8曲のダンスを習った。

2008年10月
1回目は、課外活動で草津校との合同で「スポレク滋賀 2008」に参加しました。
   (詳細は課題活動、ボランティア欄に記載)
2回目は、中原先生の「フットケアと青竹踏みエクササイズ」を学びました。午前中は足裏のつぼを利用した有酸素運動についての講義を受け、午後からは、実技を通じて、足裏のつぼマッサージおよびリズムをつけての青竹踏みを楽しく学びました。


2008年9月
今月は2回の授業がありました。1回目は、岡本先生のニュースポーツであり、午前は「生涯スポーツとしてのニュースポーツのあり方」について講義を受け、午後からは、下記のニュースポーツを体験しました。
・フライングディスク     ・スカイクロス
・フリーブロー
2回目は、飯田先生の「リサイクルでレッツトライ」というテーマで、使用済みのペットボトル、ストロー等を使い、グライダー、吹き矢等を作成し、午後からは、それらを使いゲームを楽しみました。

2008年8月
今月の選択科目は2回の予定でしたが、後半の1回は先生のご都合にて次月に延期されましたので、一度のみの授業となりました。
内容は、救急法の講義と実技であり、下記の通りでした
 ・救急法についての説明。
 ・心肺蘇生法(実技)。
 ・AEDの使い方(実技)。
終了後、全員に受講終了証が交付されました。

2008年7月

7月末に学科発表会とニュースポーツ大会があり、今月の授業は、それに備えての内容となりました。1回目は、午前中、ニュースポーツ概論で高齢化社会とニュースポーツの役割り等について学び、午後は、ニュースポーツ大会で行われる、ディスコン・カーリング・シャッフルボード・クロリティの4種目を体験しました。
2回目は、終日、発表会に備えて、ダンスのステップを繰り返し練習しました。



2008年6月

第1回目は、午前中コミニュケーションワークとしてホスピタルトレーニングを学びました。午後は、創作ダンスの実技であり、発表会に向けての各種ステップを繰り返し練習しました。
第2回目は、創作レクリェーションとして、創作カルタの作成を行いました。午前中に字札を作り、午後から絵札となりましたが、特に絵札については、普段、絵に親しんでいない人にとっては、かなりの難題となりました。最後に、作ったカルタでゲームを行い、楽しく終える事が出来ました。



第1回目は、校外学習で栗東の「自然観察の森」へ行きました。マイナスイオンを体一杯に受け、午前中はクイズラリーで3つのコースを廻り、午後は体験ゲームとしてネィチャーゲームを行いました。
第2回目は、午前中はクラフト。比較的苦手意識の強かった男性陣でしたが、今回はブーメランとスペースクラフトであり、前回とは打って変り、男性陣も夢中になり楽しい時間となりました。
午後のダンスは、発表会に向けてスポレク18人の振り付け練習及び前回に引き続き、創作ダンスの振り付けを行い、32小節の振り付けを完成いたしました。


第1回目は、ウオークラリーを行いました。通常行われているポイントラリーではなく、コマ図を使ってのラリーであり、ゲーム性が高く非常に面白く楽しいラリーでした。
第2回目は、クラフトとレクリェーションダンスを行いました。クラフトは鶴から始まり、高度な折り紙になっていきましたが、男性陣はついて行けず、鶴を折るのに四苦八苦しておりました。レクリェーションダンスは基本ステップを習った後、各グループに分かれ、自分達で考え、16小節の振り付けを実習致しました。



一回目は、飯田先生の講義で「健康の為の運動U」を受けました。この講義では、肥満度と死亡率の関係、あるいは肥満と疾病羅患率、メタボリックシンドローム、有酸素・無酸素運動について学び、実技ではウォーキングを行い正しい歩き方を、習得致しました。
二回目は、前山先生の講義で「グループワークトレーニング」を行いました。遊びの中で考える集団力や情報の整理の仕方を学びました。午後からの実技は、レクリェーションダンスであり、「二人でお酒を」「オブラディ・オブラダ」等数曲の基本ステップを学びました


1回目は、レクリェーション指導論を学びレクダンの実技を行いました。指導論については、指導者の必須条件を中心に学び、実技ではレクダンの基本ステップ等を繰り返し教えてもらいました。そして、2回目の講義では、チェアエクササイズに挑戦といったテーマで、基礎理論から実技までを習得致しました。
最初は、椅子に座ってのエクササイズという事で簡単に考えておりましたが、やってみると楽しさの中にもハードな部分もあり、かなり効果的な運動である事がわかりました。



今月は、健康の為の運動の講義を受け、実技は室内ゲームを行いました。講義においては、生活習慣病がテーマで、一時予防(健康促進)、二次予防(早期発見)、三次予防(治療)と、死因第1位と2位のガン、心疾患についてとエネルギー源、有酸素運動、無酸素運動について学びました。実技については、いつでも出来る簡単な室内ゲームをいくつか体験致しました。


今月の授業はレクリェーションダンス(赤鼻のトナカイ他3曲)に加えて、お正月にイベントを実施するという想定で正月イベントの企画、及びクラフト(折り紙)といった内容でした。今まで、体を動かす授業は受けておりましたが、今月はそれに加えて、企画立案といった考える授業があり、又、クラフトについては指先を使う作業でありバラェテイに富んだ内容でした。その為、不慣れな部分も多く、四苦八苦している姿も見受けられましたが、皆、一生懸命取り組んでおりました。


初めてのニュースポーツ「キンボール」及びレクリェーションダンスがありました。初体験であり、ぎこちない動きの中にも楽しさ溢れる授業となりました。又、2回目の授業は、校外授業で県立大学に行き、体力測定を行い、その後、ニュースポーツの「スーパーカロム」を行いました。体力測定においては、普段使わない筋肉等を使い、日常の運動不測を露呈する結果となりました。しかし、測定結果は、全員が実年齢よりも若く、中には10歳以上若い人もおり、全員気を良くしました。


10月4日 入学式。
スポレク30期生 18名も無事入学証書を受理しました。そして、19日よりスポレク選択科目の授業がスタートいたしました。今月は、レクリェーションでの人間関係と仲間作りのアイスブレイク。そして、運動と体の仕組み及びストレッチングについて学びました。