|
| 月 |
日 |
曜日 |
基礎 |
選択 |
学校 行事 |
午 前 |
午 後 |
記 録 |
| テーマ |
講 師 |
会 場 |
テーマ |
講 師 |
会 場 |
| 10 |
14 |
火 |
|
〇 |
|
織田信長と近江の武将 (当国一覧) |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
彦根キャンパス |
織田信長と近江の武将 (当国一覧) |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
彦根キャンパス |
|
| 21 |
火 |
|
〇 |
|
織田信長と近江の武将 (危機一髪) |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
永源寺コミュニティセンター |
織田信長と近江の武将 (危機一髪) |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
永源寺コミュニティセンター |
|
| 11 |
21 |
金 |
|
〇 |
|
織田信長と近江の武将 (有言実行) |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
能登川コミュニティセンター |
織田信長と近江の武将 (有言実行) |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
能登川コミュニティセンター |
|
| 12 |
1 |
月 |
|
〇 |
|
織田信長と近江の武将 (盛者必衰) |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
愛東コミュニティセンター |
織田信長と近江の武将 (盛者必衰) |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
愛東コミュニティセンター |
|
| 9 |
火 |
|
〇 |
|
織田信長と近江の武将(千差万別) 意見交換 |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
彦根キャンパス |
織田信長と近江の武将(千差万別) 意見交換 |
元東近江市史編纂室長 山本 一博 |
彦根キャンパス |
|
| 23 |
火 |
|
〇 |
|
北近江の街道 北国街道と江超国境をめぐる歴史 |
淡海歴史文化研究所 所長 太田 浩司 |
彦根キャンパス |
北近江の街道 北国街道と江超国境をめぐる歴史 |
淡海歴史文化研究所 所長 太田 浩司 |
彦根キャンパス |
|
| 1 |
13 |
火 |
|
〇 |
|
北近江の街道 戦国合戦と北近江・江越国境の街道 |
淡海歴史文化研究所 所長 太田 浩司 |
彦根キャンパス |
北近江の街道 戦国合戦と北近江・江越国境の街道 |
淡海歴史文化研究所 所長 太田 浩司 |
彦根キャンパス |
|
| 27 |
火 |
|
〇 |
|
北近江の街道 木之本宿を中心とした北国街道の繁栄 |
淡海歴史文化研究所 所長 太田 浩司 |
彦根キャンパス |
北近江の街道 木之本宿を中心とした北国街道の繁栄 |
淡海歴史文化研究所 所長 太田 浩司 |
彦根キャンパス |
|
| 2 |
10 |
火 |
|
〇 |
|
郷土理解 北近江の観光資源とボランティア(|) |
39期卒業生 西嶌正美 福永 保 |
彦根キャンパス |
郷土理解 北近江の観光資源とボランティア(|) |
39期卒業生 西嶌正美 福永 保 |
彦根キャンパス |
|
| 3 |
3 |
火 |
|
〇 |
|
郷土理解 北近江の観光資源とボランティア(2) |
39期卒業生 西嶌正美 福永 保 |
彦根キャンパス |
郷土理解 北近江の観光資源とボランティア(2) |
39期卒業生 西嶌正美 福永 保 |
現地 |
|
| 18 |
水 |
|
〇 |
|
課題学習 中間報告会 |
彦根キャンパス |
課題学習 中間報告会 |
彦根キャンパス |
|
|