46期健康づくり学科  
選択講座

 
 
 年月日  
2025年7月29日(火)  
テーマ  
高齢期のこころとからだの健康
①こころとからだの関係
②こころの活性化
 
講師  
元教賀市立看護大学
看護学部 教授
北村 隆子
 
記録  
1.講義(午前)
ストレスに関する基礎的な内容でした。

 ストレスとは何か
 ストレスとストレッサーの違い
 ストレスの分類
 良いストレスと悪いストレス
 ストレッサーに対する反応プロセス
 大脳皮質、大脳辺縁系とノルアドレナリン、コルチゾールなどのホルモンの分泌
 交感神経系と副交感神経系のバランス
 ストレスによる体の反応
 


2.講義とグループ討議(午後)
午前に引き続き、ストレスへの対処に関する講義でした。

 ストレスマネジメント
 ソーシャルサポート
 ストレスの対処行動
 ストレスに対するセルフケア

5~6人のグループに分かれ、ストレスの対処方法を列挙した。
それを順番に発表し、先生がホワイトボードに板書された。

最後に二人ずつでタクティールケア(タッチング)を実践した。