|
|
|
|
|
|
46期健康づくり学科 |
|
|
選択講座
|
|
|
|
|
|
|
|
年月日 |
|
|
|
|
2025年7月23日(水) |
|
|
テーマ |
|
|
|
|
地域における健康づくりへのアプローチ I
~地域サロン等を活用して~
・地域サロンとは
・地域サロンで行うゲームの要点 |
|
|
講師 |
|
|
|
|
栗東市社会福祉協議会
健康運動指導事士
飯田 忍宣 |
|
|
記録 |
|
|
|
|
|
午前中の講義は主に下記の内容でした。
高齢期における社会とのつながりの重要性
ボランティアの歴史
地域サロンなどの意義、効果
長続きする地域サロンの要領
|

|
教室をコミュニティセンターの1室と想定して、体を動かしながら、脳トレを教えていただいた。
まず、サロンを行なう場所を想定して、椅子を車座に配置した。
次のプログラム(遊び)を体験した。
・体をほぐす準備体操
・歌に合わせて、体を動かす体操
・パネルによる間違い探し
・七夕の歌(ささのはサラサラ)を別の童謡や演歌の曲で歌う |

|
|
|
|
|
|
|