|
|
|
午前は、老齢人口の変遷、介護予防とは(介護保険制度など)、介護が必要となる要因、健康のための日常の基本、地域包括ケアシステムについて講義でした。フレイルを予防し、健康寿命を延ばすには、「活動と休息のバランスをとる」「食と排泄のバランスをとる」「社会参加」の3つが重要である。 |

|
午後は、介護予防の方法、特に「あなたの足(足首から下)は元気ですか?」で、正しい歩き方、足のつくり、足の生活習慣病、靴の選び方と履き方、足のケア、元気に歩けるための筋力体操の項目について講義でした。足のつくりでは、各自の足指の柔軟性を測り、靴の選び方と履き方では、各自の足の足長、足囲を測って適正な靴のサイズを求めた。 |

|
|