|
|
1.レイカディア大学 施策の設定
|
下記の手順で「施策の設定」を策定し発表した。
各自が「施策の設定」の用紙の設問に回答を記入 → 5人ずつ4班に分かれて、各自の「施策の設定」を持ち寄り議論 → 議論の結果を模造紙に記入 → 各班の代表者が、「施策の設定」を発表 |




2.健康日本21<第3次>と身体活動量の講義
|
厚生労働省の健康施策で、健康日本21<第2次>(2013年~2023年)評価
と課題から健康日本21<第3次>がどのように設定されたかを中心の講義でした。 |
3.体力測定
|
各自が体組成計のよる計測、握力(筋力)、10m最大歩行(筋力)、着座体前屈(柔軟性)、ファンクショナルリーチ(平衡性)、Timed Up &
Go(調整力)を測定し、記録用紙に記入し、更に体力測定チャート図に記入して自身の現在の体力状況を把握した。 |

|
|