2年生後期 健康づくり学科選択講座  |
月日 |
テーマ
各テーマクリックで記録表示 |
講師 |
4/14
|
健康とレクリエーション
ニュースポーツの体験
|
元滋梅花女子大学教授
前山 直 |
4/30 |
非常時の対応
救急法について学ぶ |
彦根市立病院
看護師
佐伯公亮 |
5/9 |
健康と食,栄養
口腔ケアの必要性と
方法 |
吉徳医院
歯科衛生士
大谷直美
|
5/21 |
高齢期のこころと体の健康
①脳の活性化
②認知症の理解と対応 |
元敦賀市立看護大学
教授 北村隆子 |
6/3 |
健康とヨガ(実技)
健康寿命を延ばそう |
ヨガインストラクター
頼角紀子 |
6/25 |
地域における健康づくり
へのアプローチ3
地域サロン等を活用して |
健康運動指導士
井花春美 |
7/11 |
健康と食・栄養
(調理実習)
血液サラサラ料理 |
滋賀健栄養士会
常務理事
清水満里子 |
7/25 |
健康と運動(実技)
筋力の重要性
膝腰の痛み改善や予防の
エクササイズ |
健康運動指導士
世森 淑 |
8/8 |
高齢期のこころと体の健康
①老化と排泄機能の変化 ②排泄機能の変化へ
の対応 |
聖泉大学看護学部
准教授
安田千寿 |
8/27 |
地域における健康づくり
へのアプローチ4
地域サロン等を活用して |
健康運動指導士
井花春美 |
9/5 |
健康と運動(理論)
体力測定
各自の体力課題
学習の振り返り |
聖泉大学人間学部
准教授
多胡陽介 |