| 月  | 
      日  | 
      午前 10:00~12:00  | 
      午後 1:00~3:00  | 
        | 
    
    
      |  テーマ | 
       講師 | 
       テーマ | 
       講師 | 
        | 
    
    
      | 10 | 
       12(木) | 
       課題学習をみんなで進めるために~学習計画立案のグループワーク~ | 
       認定特定非営利活動法人しがNPOセンター 
       理事 森川 稔 | 
       課題学習ガイダンス 
        クラス活動 | 
        | 
         | 
    
    
      |  19(木) | 
          課題学習 
         (クラス活動) | 
       ― | 
          課題学習 
          (クラス活動) | 
       ― | 
         | 
    
    
      | 11 | 
      16(木) | 
       部会・委員会活動 | 
        | 
       クラス活動 | 
       ― | 
         | 
    
    
      |  21(火) | 
       古地図で訪ねる北近江 | 
       元滋賀県立高等学校 
      校長  松井 善和 | 
       クラス活動 | 
       ― | 
         | 
    
    
      |  30(木) | 
       これからの時間の 
      使い方 | 
       夢こらぼ 
      主宰 
      松岡 やよい | 
       滋賀の気象特性と 
      防災気象情報の 
      利用について | 
       彦根市地方気象台 
      山崎 誠導 | 
         | 
    
    
      | 12 | 
       7(木) | 
       鈴鹿山麓小さな村の 
      よもやま話 
       | 
       第43期地域文化学科 
      卒業生 
      鍋屋 渡支雄 | 
       動物との暮らし 
      三方よし | 
       滋賀県保護管理センター 
      主幹 
      松本 浩樹 | 
         | 
    
    
      |  21(木) | 
       身近な生活に 
      かかわる法律 | 
       滋賀県 
      司法書士会 | 
       薬の推進課正しい使い方 
      ~食事やほかの薬との 
      飲み合わせ~ | 
       滋賀県 
      薬剤師会 | 
         | 
    
    
      | 1 | 
       18(木) | 
       和こころ | 
       生派西川理由 
      師範 
      西川 玉洲 | 
       想像力を高めて 
      『もしも』に備える 
      ~クロスロードゲーム~ | 
       認定特定非営利活動法人しがNPOセンター 
      理事 西川 実佐子 | 
         | 
    
    
      |  25(木) | 
       疫病除けと大津絵 | 
       大津市歴史博物館 
      学芸員 
      横谷 賢一郎 | 
       今日から始める 
      フレイル予防 | 
       立命館大学 スポーツ 
      健康学科部 教授 
      真田 樹義 | 
       休講  | 
    
    
      |  2 | 
       1(木) | 
       地域との出会い | 
       雲迎寺 
      住職 
      久志 則行 | 
       植物観察のススメ | 
       植物観察家 
      鈴木 純 | 
         | 
    
    
      |  29(木) | 
       近江の歴史文化 | 
       特定非営利活動法人 
      歴史資源開発機構 
      主任研究 大沼 芳幸 | 
       子どもの 
      居場所づくり | 
       特定非営利活動法人こどもソーシャルワークセンター  
      理事長 幸重 忠孝 | 
         | 
    
    
      |  3 | 
       7(木) | 
       デジタル技術の 
      活用について | 
       滋賀県総合企画部 
      DX推進課 | 
       介護予防と地域の 
      連携について | 
       特定非営利活動法人 
      加楽 理事長 
      楠神 歩 | 
         | 
    
    
      |  14(木) | 
       ボランティア活動について 
      (実践編) | 
       特定非営利活動法人  
      まちづくりスッポト大津 
      コーディネーター 
      白井 恭子 | 
       山門水源の森 | 
       山門水源の森を 
      次の世代に引き継ぐ会 
      冨岡 明 | 
         | 
    
    
      |  28(木) | 
       健康寿命を 
      延ばす運動 
       | 
       滋賀県立名誉教授 
      寄本 明 
       | 
       クラス活動 | 
       ― | 
         |