|  月 | 
      日   | 
      曜日 | 
       テーマ | 
       講師 | 
      会場  | 
        | 
    
    
      10 
       | 
       11 | 
       水 | 
      健康とコミュニケーション  
      認知症ケアと回想法 | 
       一般社団法人ケアSNAPたかしま 
      代表理事  杉本 学士 
         理事  西村 陽子  | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      |  20 | 
       金 | 
       健康とレクリエーション 
      心の元気づくりまとめ 
      公式ワナゲ、ボッチャ体験 | 
       梅花女子大学教授 
      前山 直 | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      11 
       | 
       14 | 
       火 | 
      健康とヨガ 
      (実技) 
      健康寿命をのばそう | 
       ヨガインストラクター 
      賴角 紀子 | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      |  28 | 
       火 | 
      健康と食・栄養 
      口腔ケアの必要性と方法 | 
       小金沢歯科診療所 
      歯科衛生士 
      大谷直子 | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      | 12 | 
       22 | 
       金 | 
       地域における健康づくりへのアプローチⅡ 
      ~地域サロン等を利用して~ 
      ・地域サロン等での介護予防の取組、口腔体操、 
      高齢者と接する際の留意点 
      ・地域サロン等での介護予防トレーニングと 
      ゲームの要点②  実習に向けて | 
       栗東市社会福祉協議会 
      健康運動指導士 
      飯田 忍宣 | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      | 1  | 
       12 | 
       金 | 
      健康と運動(理論) 
        内臓脂肪と運動 
        健康と活性酸素 | 
       聖泉大学 
      准教授 
      多胡 陽介 | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      |  31 | 
       水 | 
       介護保険制度について 
        制度概要       
        介護サービス・利用のしくみ  | 
       特定非営利活動法人 
      宅老所 心 理事長 
      村田 美穂子 | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      | 2  | 
       9 | 
       金 | 
      健康と運動 (理論) 
        運動と心拍数 
        運動とメンタルヘルス(ストレス対処)  | 
        聖泉大学 
      准教授 
      多胡 陽介 | 
        彦根キャンパス | 
        | 
    
    
      |  28 | 
       水 | 
      健康と運動(実技) 
        いすを使った運動の概論と実技 
        筋トレや有酸素運動の実技と指導法 | 
       健康運動指導士 
      中原 今日子 | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      | 3  | 
       11 | 
       月 | 
      高齢期のこころとからだの健康 
        ①老化と食機能の変化 
        ②食機能の変化への対応(実習) | 
        聖泉大学 
      准教授 
      安田 千寿 | 
       彦根キャンパス | 
         | 
    
    
      |  27 | 
       水 | 
      課題学習 
        中間報告会 | 
       ― | 
       彦根キャンパス | 
         |