| 花の種まき実習 | |
| 2023年3月28日(火) | (講師)  元長浜農業高校教員 沓水 節夫 先生 | 
|  | ①花の栽培の原則 植物の繁殖方法には ①種子② 茎や葉③株④ランナー(ほふく茎)⑤地下茎⑥球根 ⑦珠芽(むかご)⑧木子がある ②種子繁殖の方法 種子は、一般には胚と胚乳および種皮から構成されている。種皮は一般的にはかたく、特に固い種子を確実種子という。また、特に小さいものを微粒種子という。 ③発芽の条件 
 | 
|   |  |  | 
| 今日撒く種 【セルトレイ】日日草、百日草、カスミソウ 【ポット】 ひまわり、朝顔、金蓮花 【ビート板】 コリウス | セルトレイ 11×23マス | ビート板 | 
|   |  |  | 
| セルトレイに種まき用培養土をまく 土の中のーに空気が入ってあるので、押さえつけない | 水を十分にやる | ビート板は水がトレイの半分ぐらいたまる程度やる | 
|  |  |  | 
| 種は種類により大きさも形も異なる | セルトレイの土を指の腹で5mm程度押さえる | |
|  |  |  | 
| 種を1粒づつ、トレイに撒く。細かい種は、濡らした竹ばしの先に付けて撒くのがよい。 | ||
|  |  |  | 
| ピートモスを薄く覆土する | ビート板にコリウスの種をまく | ポットには、ひまわり、朝顔、金蓮花を3粒づつ撒く | 
| 今後の管理 
 | ||
