BACK


果樹の剪定学習

校外学習(果樹の見学・剪定実習) 雨天中止のため、教室での講義
2022年12月21日(水)  (講師)  松原 治夫 先生
剪定時期
  • 柑橘類は2月~3月に行う
  • 落葉樹は12月から(葉が落ちてから)
  • ブドウ農家では11月中頃から剪定している


いちじく

ボット仕立ての場合(いちじく①) 
  • スタンド仕立ては、根元の枝の2~3節目で切る 
  • 切り口には木工ボンドを塗り、カミキリムシの侵入を防ぐ
  • 3年ぐらいから木にホワイトペンキを塗る(3年目ぐらいからカミキリムシが付きやすくなる)

畑での栽培(いちじく②)
  • 新芽は長く伸ばしたほうが多く果実が付く
  • 剪定した枝から2葉が付く
  • 6本の枝から12本の葉が付くが、その内、細い枝は切り、半分ぐらいにする
  • 木が若いうちは、多く枝を増やさない
  • 枝は低くするため、2年~3年かけて水平になるように曲げる
  • 水平の枝から、垂直に枝が伸びる一文字仕立てにする
  • 枝と枝の間隔は均等にする
  • 幹の太さを見て、伸ばす枝を選定する
  • 品種「ロングウェート」は葉が小さく、白い汁が出にくい


いちじく①

いちじく② 

かき


  • 品種「太秋」がおすすめ
  • 植え付けは3月ごろ選定は1月~2月ごろ
  • 枝の先端に果実が付くので、先端の切り替えしは行わない
  • 2年から3年かけて、木を低くする
  • かたく延びている場合は、下向きの枝を残し剪定する
  • 並行枝、車枝、徒長枝、内向枝は選定する
  • 元気な枝が3本あれば1本だけ残す
  • 全体の三分の一に実を減らす
  • 冬場、剪定後粗皮削りを行い、マシン油を塗る(虫の越冬を防ぐ)
  • 葉が黒くなるのは、カイガラムシのフンがかびるため 
 

びわ


  • 外側の枝を残し、内側の枝を間引き横に広げる
  • 光が全体に差し込むようにする
  • がんしゅ病に注意が必要
  • 果実を2個、3個残し、先を切り取る 
 
   
畑の柿の選定 



BACK