2月7日(金) 介護保険制度について  
講師 口村淳 
 back  home
午前 : Ⅰ 賢く介護サービスを利用する
 
  
 

 1.介護の「常識」を疑ってみる
  
子が親の面倒をみるのは当たり前?
    ⇒
介護は家族とプロの共同作業
   
            
 2.介護の準備
   ・聞いておきたい親の希望
   ・知っておくと後々便利な情報
    (食、衣、交友関係、趣味・嗜好)
   ・確認しておきたい親の「お金」
   ・キーパーソンを決める
      
 3.「退院」は介護のはじまり
 
  選択肢① 他の病院に転院(院内の相談室に相談)
   選択肢② 「老健」を利用
       (比較的入りやすいが、要介護認定が必要)
   選択肢③ 在宅介護
   
 4.介護保険で受けられるサービス
   ・訪問、通い、宿泊、入居、その他
   
 5.施設の選び方
   ・入所できる期間(終身か否か等)を確認する
   ・貯蓄額は施設を選択する”目安”となる
   ・費用が高ければ良いサービス(ソフト面)が受けら
    れるとは限らない

 6.特養入所の工夫と注意点
   ・施設ごとに待機者数は大きく異なる
  
・定期的に現在の順位を確認する

 
7.介護の質を見極めるポイント  
 
  ・利用者が”わがまま”を言える雰囲気か

 8.少しでも費用を減らすためには
   ・軽減制度を利用する
  
午後 : Ⅱ 介護に関する予備知識  Ⅲ 介護家族のメンタルヘルス 
 
 
 
  
 介護に関する予備知識
  
・2027年には輸血用血液が不足する
  ・2039年には深刻な火葬場不足に陥る
  ・日本の医療機関はコンビニエンスストアの数より多い
  ・高齢者の「暴行検挙」人員は20年間
   (1995~2015)で49倍に
  ・高齢者が運転をやめようとしないのは、有能館が高い
   ことと、自己効力感を失いたくないことに起因する
  ・主介護が息子であるケースの割合は、30年間
   (1977~2010)で6倍に増えている
  ・日本国内の民族として、実際に老人を捨てる習慣があ
   ったことは確認できない
  ・昔話に出てくる「鬼婆」の正体は認知症に由来して
   いる可能性がある
  ・1日1500ccの水を飲むことで認知症の予防と
   治療になる
  ・認知症には、定年後こそ目覚まし時計が必要
  ・認知症高齢者が急激に増えたのは診断基準が変わ
   ったからである
  ・認知症になると同時に複数のことができない
  ・認知症の人の予定管理にはGoogleカレンダーが便利

 介護家族のメンタルヘルス
  ・一人で介護をかかえこまない
  ・完璧を目指さない
  ・現状を認識し、受容する
  ・積極的にサービスを利用する
  ・サービスにともなうリスクを了承する