| 6月12日(水) | 
           
        講師 上ノ山真佐子  | 
           | 
           | 
      
      
        | 午前 : 笑って健康! コミュニケーションスキルとしての笑い | 
      
      
             | 
         笑いについて 
          爆笑、哄笑、高笑い、大笑い、馬鹿笑い、 
          愛想笑い、作り笑い、笑い崩れる、微笑む、 
          苦笑い、泣き笑い、笑い泣き、もらい泣き、 
          含み笑い、思い出し笑い、ほくそ笑む、 
          うそ笑む・・・etc. 
           
          失笑、冷笑、嘲笑 
          
         笑いで伝わるコミュニケーション 
         ・安全保障の笑い 
         ・共感の笑い 
         ・共有の笑い 
         ・OKサイン、ゴーサイン 
                    | 
      
      
           | 
          笑いと健康 
          ・痛みのコントロール 
           (脳内モルヒネをつくる) 
          ・免疫力を高める 
           (NK細胞を増殖する) NK=natural killer 
          ・リラックス効果 
           (副交感神経を優位にする) 
          ・ストレスを下げる 
          ・血圧を下げる 
          ・自然治癒力の回復 
         | 
      
      
        |  午後 : コミュニケーションスキルとしての笑い(実践) | 
      
      
            | 
         ストレス対処技能としての笑い 
          ・積極的に笑いを探す、見つける、作り出す 
          ・ネガティブ思考をポジティブに 
         
         コミュニケーションの流れ 
          (ものの考え方や受け取り方) 
         受信→処理→送信 
         | 
      
      
          
            | 
         笑いのスリーステップ 
          Ⅰ.面白かったら笑う 
          Ⅱ.面白いことを捜して笑う 
          Ⅲ.面白くなくても笑う 
         
         何を面白いと認知するか 
         
         ポジティブ思考の実践 
         
         ゲーム等を通じコミュニケーションスキル としての笑いの実践 
         |