| 3月29日(金) | 
           
        講師 井花春美  | 
           | 
           | 
      
      
        | 午前 : 健康寿命の伸延①  生活習慣病と運動、身体活動基準の活用 | 
      
      
          | 
         健康寿命を伸ばし、健康格差を小さくしよう 
         
             平均寿命   健康寿命   不健康期間 
          男性 80.98歳    72.14歳    8.84年 
          女性 87.14歳    74.79歳    12.35年 
          (出典)厚労省 2016年 
         
         
         生活習慣を改善しよう 
           食事:質と量のバランス 
           身体活動:1日10分多く体を動かす 
           休養:質の良い睡眠 
           飲酒:飲みすぎに注意 
           喫煙:百害あって一利なし 
           歯と口:歯周病は全身に影響 
         | 
      
      
          | 
          キャップ飛ばし 
          キャップを指で挟み、予め作っておいた紙の入れ物に 
           入れる。 誰も入りませんでした!! 
          
         卓球バレー 
         (卓球台を使って、ルールはバレーボールに似ているところから、「卓球バレー」と名付けられた) 
          ①卓球台(広めのテーブル)が1台あれば、広い場所を 
           使わなくても、多くの人数で楽しめる。(卓球台1台で12人) 
          ②イスに座ったままでできる。 
          ③障害のある人もない人も、また障害の種別・程度が違う 
           人たち、そして幼い子どもから高齢者までが、一緒に 
           ゲームとして、また競技として取り組むことができる。 
         | 
      
      
        |  午後 : 軽スポーツ | 
      
      
             | 
          3分間で何メートル歩けるか測定 
           疲れました~ 
         
          じゃんけんサッカー 
           ボールを蹴る代わりに「じゃんけん」をして、 
           ゴールを目指す。連続で勝ち続けると得点に 
           なる。 
           守備はチームの人数によりFW、HF、BK、GK 
           に振り分ける。 
         
          コップinゴルフ 
           コップの中にゴルフボールを入れて、3m離れ 
           た得点表にスローする。 
            
         | 
      
      
              | 
          ボーリング(サランラップとソフトボール) 
           まず、15m離れた所からボールをスローし、 
           ピンが全部倒れるまで1mづつ前進してスロー 
           する。 
         
          ふうせんバレー 
           ゴムふーせんを膨らまし、ボールとして使用。 
           ネットの代わりに紐を張り、2チームでバレー。 
           ふうせんを使うので動きがゆっくりで、柔らかい 
           のでケガもしにくく、高齢者や子供も楽しめる。 
         
          「ひなげしの花」 
           リズムに乗って軽い体操やストレッチ 
         
         |