レイカディア大学米原校41期園芸学科(2018年)

講義日誌 1  
                                            (文責:鈴木)

   庭木のことを理解しよう
       滋賀の巨木・名木の紹介
  
平成30年10月23日(火)   講師 樹木医
田上 知 先生
  
 1 樹木の歴史
 2 光合成の仕組み(中学校で勉強したような気がするね)
 3 木と草の違い
 4 樹木の肥大生長
 5 樹木の上長生長
 6 よい土とは
 7 根
 8 肥料の役割
 9 枝の枯れ方
 10 太枝の落とし方
 11 むちゃな剪定
 12 木材腐朽菌(キノコ)
 13 根と共生する菌根菌(キノコ)
 14 木が元気になる季節
 15 紅葉
 16 森林浴とファイトンチッド
  
実習コーナー! 
                      
その1

 ドングリ(ブナ科)には、シラカシ、アラカシ、コナラ、ブナ、マテバシイなどがあるが、ストラップにするには、マデバシイの実が表面が堅く、虫の進入がないので都合がよい。
 

その2

 ムクロジ(無患子)という木の種をもらいました。その種は、昔は、その中の黒い部分がとても丈夫であったので、正月にする羽子板の羽になったそうです。さらに、その表皮が、泡が経つことから昔は石鹸として使用されたらしい。昔の人の知恵ですね。

  
 
 休み時間には、椎の実を割って、
 その中の白い部分を食べました。
 味は栗に似ていたような気がします。
 
 滋賀県の名木・巨木の紹介
           (  )内の数字は樹齢です。

○木之本町黒田  アラガシ (400)

○ 高月町野神  ケヤキ (500)
    雨森  イチョウ (300) 

○米原市清滝 イブキ (700)    清滝徳源院 サクラ (350)

    杉澤 ケヤキ (600)    吉槻 カツラ (400)
    上板並 乳イチョウ (400)    近江長岡 大イチョウ (300)
    醒ヶ井了徳寺 オハツキイチョウ (200) 

○彦根市野田山町 3本スギ (1200)

○多賀町 ケヤキ(300) 女飯盛木(おんないいもりぎ)

○甲良町 大杉(500) ヒイラギ (300)

○信楽町 しだれサクラ(400)

○甲賀市 油日神社 コウヤマキ(750)

○土山町 白川神社 地蔵スギ(300)

    


BACK

TOP