(2018/10~2019/3 第40期健康づくり学科 米原校) |
||||||
月 | 日 | 曜日 | 午前 : テーマ | 講師(敬称略) | 午後 : テーマ | 講師(敬称略) |
10 | 2 | 火 | 入学式 | (事務局) | ||
17 | 水 | 課題学習ガイダンス | (事務局) | 課題学習講義 ~グループワーク手法~ |
滋賀県立大学 客員准教授 森川 稔 |
|
25 | 木 | 課題学習 ~グループ分け、テーマ設定~ (事務局) |
||||
11 | 8 | 木 | 民具の味方・楽しみ方 ~民具は人生の師~ |
滋賀民族学会理事 粕淵 宏昭 |
委員会活動 PW必要 | |
22 | 木 | ハンガリー人の目で見た日本 ~日本を再発見しよう~ |
循環型社会創造研究所 藤田 アニコー |
クラス活動 PW必要 | ||
29 | 木 | 高齢者・障碍者の権利擁護について | せせらぎ法律事務所 弁護士 竹下 育男 |
認知症について | 医療法人社団 瀬田川病院院長代行 青木 浄亮 |
|
12 | 27 | 木 | 発達障碍者への | 京都光華女子大学講師 南 多惠子 |
福祉と芸術のあわいから生まれるもの ~滋賀にあるからこそできるNOーMAの実践~ |
社会福祉法人グロー 田端 一恵 |
1 | 10 | 木 | 気への招待 | 滋賀大学名誉教授 豊田 一成 |
ひたすら生きるつながり 共生社会と私たち |
県社会福祉協議会事務局次長 谷口 郁美 |
31 | 木 | 古民家を活用した町づくり | 滋賀県立大学教授 濱崎 一志 |
アートを楽しく鑑賞しよう ~絵画の見方や楽しみ方等~ |
滋賀県立近代美術館 学芸員 |
|
2 | 7 | 木 | 笑いは生きる力 ~ユーモアがもたらす人生の妙味~ |
滋賀大学名誉教授 住岡 英毅 |
ケアメンを生きる ~男性介護者100万人時代の生きるモデル~ |
立命館大学教授 津止 正敏 |
28 | 木 | 芸術に関する理解 | 成安造形大学 加藤 賢治 |
クラス活動 | ||
3 | 14 | 木 | 減災めざして備えと構え | たかしま防災支援ボランティアネットワーク 太田 直子 |
自分を守る力をどう育てるか ~家族・社会と子ども~ |
聖泉大学副学長 高橋 啓子 |
(2019 /4~2019/9 第40期健康づくり学科 米原校) |
||||||
月 | 日 | 曜日 | 午前 : テーマ | 講師(敬称略) | 午後 : テーマ | 講師(敬称略) |
4 | 11 | 木 | 雨森芳洲と生涯学習 まちづくり |
前 雨森芳洲庵館長 平井 重彦 |
クラス活動 | |
25 | 木 | ニュー スポーツ大会 | ||||
5 | 9 | 木 | 里山の今とこれから ~伐って使って獣害を防ごう~ |
滋賀県立大学 准教授 野間 直彦 |
ハラスメントの無い社会のために ~ハラスメントとは何か なぜ起こり、どう対処するか~ |
滋賀大学名誉教授 大和田 敢太 |
16 | 木 | 文化芸術の力を教育に ~子どもとアートをつなぐ~ |
滋賀次世代文化芸術センター 副代表 津屋 芙未 |
眠りを楽しむ処方箋 ~老けない、ボケない 、正しい眠り方~ |
中総一郎部大学 生命健康科学研究所 特任教授 宮崎 |
|
6 | 13 | 木 | 笑う門には健康来る | 大道芸人 田久 朋寛 |
明智光秀と織田信長 ~光秀は近江を欲した~ |
公益社団法人 滋賀県文化座位保護協会 普及専門員 大沼 芳幸 |
30 | 日 | 滋賀県選択無形文化財 人形浄瑠璃 富 田 人 形 | 長浜文化芸術会館 長浜市大島町 |
|||
7 | 11 | 木 | 社会で子どもを育む ~子どもたちに夢や希望~ |
小嶋乳児院 施設長 山本 朝美 |
クラス活動 | |
18 | 木 | 高齢期をもっと豊かな時期に するために |
滋賀大学社会連携研究センター 神部 純一 |
クラス活動 | ||
24 25 26 |
水 木 金 |
米原校 大学祭 | ||||
8 | 7 | 水 | まちづくり活動講座 Ⅱ ~地域文化とまちづくり~ |
住みよいまち&絆研究所代表 奥野 修 |
卒業後の活動について(事務局) | |
22 | 木 | 子どもと湖が笑っている未来へ ~人々の参加と協力を興し、命を尊ぶ暮らしをつくる~ |
青いびわ湖 代表理事 村上 悟 |
日本語の源流 カタカナから知る言葉のチカラ |
ヴィーナスプロ代表 堀江 あけ美 |
|
29 | 木 | 東洋医学の養生の智慧 ~養生法とツボでイキイキライフ |
明治国際医療大学学長 矢野 忠 |
子どもから大人への道 ~成人儀式の今昔~ |
佛教大学教授 八木 通 |
|
9 | 5 | 木 | 一歩を踏み出す ~何故、今、地域の動きが 注目されるのか~ |
大野木長寿村 まちづくり会副代表 藤田 博 |
クラス活動 ・送られる会 | |
12 | 木 | 第40回 卒業式 |
滋賀県立文化産業交流会館 |