2018年11月22日(木)発行 |
日付 | 曜日 | テーマ | 講師 | ||
---|---|---|---|---|---|
11月13日 | 火 | 郊外学習 八幡小学校 | 樹木医 北村正隆 先生 |
今日は、歴史の有る八幡小学校の正門前の庭の剪定です。 中々大きな中庭です。 サポート隊の方々のご協力が有りました。 |
|||
何時もの通りラジオ体操の後、事務局、北村先生から説明を受け、そして校長先生より挨拶が有った。 | |||
作業開始 | |||
作業中 (松にも果敢に挑戦してみた) | |||
作業後に北村先生より評価を頂いた。 | |||
ここは少し角を取ってみる | |||
教頭先生よりお礼の言葉 | 先生の総括 | ||
いつもの通り、4班に分かれて作業を行った。 <北村先生より> 正門前右手の松と紅葉は今回手をつけず。紅葉はこのままでよいとの事。 剪定したのはツツジ、マキ、グミ、サンシュユ、マンリョウ、ハナゾネフクバネ、ウツギ、シュロ等。 ・ツツジは芽を切ると花ができないので、暴れている箇所だけ、根本深くからはずす。一人生えのシャリンバイが混じっていたが 根本からはずす。 ・サンシュユについて、光のあたらない北側の枝を参考にして剪定する。 ・シュロについて、垂れている枝はすべてはずす。(脚立が届く範囲しかできなかった) ・木がすべてまっすぐに伸びていると色気がない。そこで、剪定時には枝を生かして懐(ふところ)をつくるようにする。 ・サルスベリ2本の1本の根元がテッポウムシにやられていた。虫を見つけて(針金などで)殺す。 外周一回り食い荒らされると樹は枯れる。 ・樹の体力を考える。松など3年先の姿を考慮して、今回あえて剪定せずというのがある。 |
|||
1班 井上、植田、小川、神垣、 大林、上杉、サポート隊 |
2班 川口、川嶋、川瀬、九里 黒澤、須田、澤邑、サポート隊 |
3班 津田、中野、玉川、 寺嶋、田井中、中嶋 |
4班 森野、若林吉、若林政、蓮井、 西村、中村 |
作業前 | |||
作業中 | |||
作業中の写真 無し |
|||
作業後 | |||
4班:正門から正面玄関のロータリーで黒松 赤松 五葉松と植栽されていた。 サポート隊の先輩より直接手元で見本の剪定で指導いただきました。 黒松: 3本芽の中央の長い芽を切取り古葉を取り除く 赤松: 木が弱っているため養生中 徒長の長い芽と茶色の古葉の除去 五葉松:黒松と同様に中央の芽を切り取り 茶色の古葉除去 大変勉強になった点: 高木の剪定の時の安全確保で安全帯や脚立の転倒防止用のロープを事前準備するが一番大切 当然サポート隊の先輩は準備されていました。 |