レイカディア大学米原校 40期園芸学科 授 業 レ ポ ー ト 2019年07月11日(木)発行

BACKHOME

日付   曜日  テーマ  講師

6月18日

盆栽の育て方と増やし方  能登川盆栽同好会
 会長 大辻敏雄 先生
 


 本日は、さし芽(さし木)の仕方です。紫陽花だけでな
 く、グミやブルーベリーもありますので、持って帰って
 もらいます。

 「しかし、生臭い?手ではなく、清い手?でないと困り
 ます。」と大辻先生流の冗談が次々に飛び出しました。

 

さし芽のポイントは、10cmくらいの枝を切って、さらに
葉が2枚程度残るように切ります。これは、水を吸いあ
げる力が小さくなるのでそれに合わせて葉の面積を小
さくしてやります。本には斜めに切って断面積を大きく
とありますが、私は水や養分が通る形成層が大事だと
思っているので、形成層に対して垂直に切っています
 
 やってみましょう。
 
 葉2枚程度にします。

 切断面には、発根剤のルートンをチョコンとつけて白く
 なればよろしい。

 鹿沼土を鉢に入れて挿してください。鹿沼土を使うのは
 保湿性がよいためです。赤玉土もそうです。細粒をつか
 ってください。大事なことは、さし芽をしたら毎日水をやる
 ことです。
   
   
 真夏以外であればさし芽できますが、今がさし芽に一番良
 い時期です。

 置く場所は、”雨があたる日蔭”に置くのが良い。

 グミ、ブルーベリー、紫陽花、イチジクなどいろいろ楽しみ
 ながらチャレンジしてください。チャレンジするとボケません

 
さし穂づくりに興味深々
 
切った枝からさし穂ができました
 
良いさし穂はどれ?
 
挿し穂
   盆栽の欠点は毎日水やりが必要なこと。しかし旅行
などで不在する時の対処として、下に平皿を敷いて、
こぼれない程度に皿に水を入れておく方法があります。
 
とり木をやってみましょう
 
芽を出させようとする箇所の形成層に上下に
ハサミ回して切り込み入れ、一部剥ぎ取ります。

 切り取った箇所に湿らせた水ゴケを巻きます。
 
 保湿のために、ビニールを巻いて上下をヒモで縛ります。
 上をやや緩くしておいて、時々水を補給します。
 根がでてくるまで4~5か月ほどの辛抱

松を大きくしない剪定のお話もありました
6月20日~7月7日までに新しい芽をすべて切る
 
 とり木、大辻先生のおすすめはイチジク、ブドウでした
 育てやすいからです。その他、マユミ、サルスベリ、ピラ
 カンサス、ヒメザクロ、クチナシ、バラなどのさし芽の話も
 でていました。さらに、五葉松に黒松を接ぎ木したものや
 根上がり松も紹介いただきました。

      実ザンショ、一口グミ、グミ、紫陽花各種、ブル
 ーベリー、香丁木のさし穂を持ち帰り、各自で挿し芽する
 ことになりました。果たしてその結果は如何に・・・・。

 大辻先生語録
 「好きな言葉は、いつまでもお元気で。いつもあなたを思
 っています。」

 「これから20年間、皆さん全員が一つの家族になって
 日々楽しんでほしい」
 大辻先生の先輩としての暖かいお言葉でした。

 

         大辻先生の作品の数々

講義の回数こそ多くありませんでしたが、私達の盆栽への関心を間違いなく高めていただきました。
全力投球でユーモアたっぷりの講義にはいつも感服し感謝しておりました。
「道楽ではダメだ。極道にならないと道は究められない」と笑いながら言われた言葉は、大辻先生らしい
40年以上の盆栽・園芸経験を踏まえた強烈なメッセージでした。
ここに園芸学科40期生一同心より感謝申し上げます。

 


BACKHOME