【写真をクリックして下さい】
| № | 日付 | 写真 | 名称 | 所在地 (Google MAP) | 
|---|---|---|---|---|
| 20 | 2019/09/03 | ![]()  | 
        赤後寺のスギ 樹齢:不明、樹高:40m、幹回り:6.4m 赤後寺には、石鳥居をくぐって参詣する。  | 
        滋賀県長浜市高月町唐川 | 
| 19 | 2019/08/22 | ![]()  | 
        八幡神社のケヤキ 樹齢:300年以上、樹高:11m、幹回り:8.7m 雨森からすぐ南隣の柏原の八幡神社の入り口に鎮座しています。 365号線沿いからも全形を見ることが出来ます。 魔法の国の木の妖怪のような感じです。  | 
        滋賀県長浜市高月町柏原739 | 
| 18 | 2019/07/11 | ![]()  | 
        天川命神社のイチョウ 樹齢:300年以上、樹高:23m、幹回り:6.6m 天川命(あまかわのみこと)神社の鳥居のすぐ後ろに鎮座しています。 季節的にイチョウの葉はなく、裸の状態を見ることが出来ました。  | 
        滋賀県長浜市高月町雨森1185 | 
| 17 | 2019/06/04 | ![]()  | 
        平野神社のスギ 樹齢:不明、樹高:30m、幹回り:5.5m 野瀬の大吉寺の山から下りてきて、国道365号線を小谷城スマートインターチェンジ方向に行く途中、水田の中にこんもりとした森が見えます。この中に平野神社とスギの巨木があります。二股に分かれた大杉です。  | 
        滋賀県長浜市尊勝寺字平野668 | 
| 16 | 2019/05/09 | ![]()  | 
        蓮華寺の一向スギ 樹齢:700年、樹高:30m、幹回り:5.6m 米原蓮華寺の境内奥に高くそびえる一向杉です。その姿は片腕を大きく振り上げているよう。 ※一向杉の隣にはインドの香木で春(4月頃)に花が咲き秋には紅の素晴らしい実がなる貝多羅樹(ばいたらじゅ)が植えられています。  | 
        滋賀県米原市番場511 | 
| 15 | 2019/04/11 | ![]()  | 
        熊原神社のスギ 樹齢:不明、樹高:31m、幹回り:5.2m 比較的車でアクセスし易い位置に有る熊原神社。 1月末の残雪残る時期に訪れました。 2本のスギが融合している状態です。  | 
        滋賀県東近江市永源寺相谷町1199 | 
| 14 | 2019/02/28 | ![]()  | 
        大吉寺のスギ 樹齢:不明、樹高:33m、幹回り:8.6m 簡単に思っていたところ、山の中の林道沿いにある巨木までたどり着くのに時間を要し、朝に降った雪に足を取られて散々でした。 天気もあまり良くなかったので、写真写りもイマイチでした。でも、山の中の荘厳な空気の中、巨木の多いのには驚かされました。  | 
        滋賀県長浜市野瀬町217 | 
| 13 | 2019/02/05 | ![]()  | 
        大瀧神社のスギ 樹齢:300年以上、樹高:28m、幹回り:5.2m 同神社の境内から裏手の川へ石段を降り始めた両端にそれぞれ杉が1本植えられていて、その1本がこの巨木です。 裏手は大蛇ヶ淵と呼ばれなかなかの迫力があります。  | 
        滋賀県犬上郡多賀町富之尾1585 | 
| 12 | 2019/01/10 | ![]()  | 
        日牟禮八幡宮のムクノキ 樹齢:推定250年、樹高:25m、幹回り:4.1m 直ぐ近くにはエノキの巨木も有ります。  | 
        滋賀県近江八幡市宮内町257 | 
| 11 | 2018/12/06 | ![]()  | 
        建部神社のケヤキ 樹齢:推定300年、樹高:27m、幹回り:5.2m 境内には3本の欅が立っている。  | 
        滋賀県東近江市五個荘伊野部町471 | 
| 10 | 2018/11/08 | ![]()  | 
        吉槻のカツラ 樹齢:推定1000年、樹高:16m、幹回り:8.1m 県道40号から吉槻集落へ下る道の脇に立っている。  | 
        滋賀県米原市吉槻1426 | 
| 9 | 2018/10/11 | ![]()  | 
        流岡神社跡のスギ 樹齢:推定1300年、樹高:27m、幹回り:5.7m 姉川合戦の織田、徳川連合軍の徳川家康が陣をかまえた勝山という所に流岡神社が有った。そこにある樹木。  | 
        滋賀県長浜市東上坂町1244 | 
      
| 8 | 2018/09/06 | ![]()  | 
        今町八坂神社のケヤキ 樹齢:推定1300年、樹高:16m、幹回り:7.4m 2012年頃に本に掲載の木は伐採された様です。 今はこの木が存在感を示している。  | 
        滋賀県長浜市今町338 | 
      
| 7 | 2018/08/23 | ![]()  | 
        青根天満宮のスギ 樹齢:300年以上、樹高:34m、幹回り:5.5m 主幹の上部は落雷で枯れ、台風の強風で折れた。  | 
        滋賀県近江八幡市船木町1570 | 
      
| 6 | 2018/07/05 | ![]()  | 
        山王神社の大ケヤキ 樹齢:800年、樹高:28m、幹回り:5.57m 樹勢衰え、平成24年12月3日に伐採され, 若木を植えられている。  | 
        滋賀県東近江市五個荘中町174 | 
      
| 5 | 2018/06/07 | ![]()  | 
        岡高神社のスギ すごい迫力です。  | 
        滋賀県長浜市北ノ郷町293 | 
      
| 4 | 2018/05/10 | ![]()  | 
        長岡神社のイチョウ 米原市指定天然記念物に指定されている 長岡神社のケヤキも知られている  | 
        滋賀県米原市長岡 | 
| 3 | 2018/04/04 | ![]()  | 
        奥石神社(おいそじんじゃ)のスギ 国の史跡に指定されている  | 
        滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615 | 
| 2 | 2018/03/06 |    | 
        清凉寺(せいりょうじ)のタブノキ 譜代大名井伊家の歴代の菩提寺  | 
        滋賀県彦根市古沢町1100 | 
| 1 | 2018/02/06 | ![]()  | 
        菅山寺(かんざんじ)のケヤキ 現在、向かって右側の木は倒木している  | 
        滋賀県長浜市余呉町坂口字大箕山 |