
                                                                             
| 期 日 平成29年5月16日(火) | 
| 場 所 胡宮神社周辺及び多賀大社 (多賀町地先) | 
|               授 業    午前 胡宮神社周辺整備(竹林整備) 健康体操 午後 多賀大社参拝昇殿祈祷 庭園拝観  | 
    
    ・38期生全体の必修講座「ボランティアの日」として2年生になった各学科が今迄の成果を発表しました。
     午前は胡宮神社周辺で園芸学科は竹林整備を行いました。1時間余りの作業でしたが、折れた竹や倒れて
     見栄えの悪い竹を伐採しました。
     その後、北近江文化学科より胡宮神社の説明と健康づくり学科指導の健康体操をして昼食となりました。
     午後からは一転厳粛な場、多賀大社にて祈祷を受け、引き続き大社内の庭園拝観を行いました。
     天候にも恵まれ有意義なボランティアの日になりました。
     お世話頂いた皆さんご苦労様でした。
     
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| やる気満々?の作業着姿です | ”安全作業”で宜しく | |
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 胡宮神社の全体図です | 何処から手をつければの状況でした・・・ | |
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| さすが園芸学科です。徐々に見通しよくなってきました | ご苦労様です | |
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 恒例の北近江文化学科 佐古さんによる胡宮神社の説明です。 | 伊勢神宮?の様ですね | |
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 健康づくり学科さん指導で歌謡体操 ”津軽海峡冬景色”の歌詞に合わせ・・・・” | ||
![]()  | 
        ![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 午後からは衣装も新たに”お多賀さんに延命長寿のお願いです” | ||
 ![]()  | 
         ![]()  | 
           | 
      
| 奥書院です | 奥書院庭園 | 寿命石”延命”を祈ります | 
 ![]()  | 
        ||
| 北村先生が杉の木の伐採をされていました。 思わぬ出会いに”びっくり”です  | 
        ||