レイカデイア大学 米原校 園芸学科36期生 情報委員会編集 H27年4月30日 |
実習先 米原市清瀧 清瀧寺 徳源院
平成27年4月1日 校外学習を徳源院にて実習させて頂く予定でしたが、生憎の雨で北村講師の配慮で午後の予定を
変更して室内作業の出来る竹垣作りを御指導頂きました。
4人のOBサポート隊の方の応援もあり、四つ目垣作りの男結びに挑戦しました。
ベテランのOさんの懇切丁寧なご指導を頂いて、何度も挑戦してみました。
納得できる迄何度も繰り返し結びました。OBさんも悲鳴を ! 明日まで覚えていられるでしょうか?
昼食後 清龍寺に戻り天候回復を待つ間に住職さんのお話しを聞かせていただけました。
小堀遠州作風といわれる池泉回遊式の庭 伊勢湾台風の時に水入りが変わり池に水が来なくなり雨の時に少し溜る程度になってしまった。
徳源院は京極家の菩提寺で天台宗の寺です。丸亀藩主2代目高豊公が父の法号から名前を徳源院とした。
京極家の家系図のプリントを頂いて歴史の勉強をさせて頂きました。住職さんのお話しで歴史上では知らなかったエピソードも
聞かせて頂き大変興味深くて、熱心に聞き入りました。
本日の実習予定の庭の手入れに付いて先生から説明を頂きました。
10年前まで荒れていた寺の庭園をボランティアの方達の手で整備されてきて、先生も資材を寄進されて手入れを始められたそうです。
本日は樹齢350年と言われている道誉桜の周りの手入れをする予定でした。桜周りの四つ目垣の結界を斜めにして、立ち入り禁止
ではあるが作業に出入れも出来るようにとの事です。
門から真っ直ぐは避けて、バリアフリーか 本堂の後ろの墓所に行くまでの動線を 県指定の三重塔の見せ方。枝垂桜の後ろの
階段にするのか。 無理の無い様に邪魔物を置いて遠近感 藪椿を小さくして、後ろのスタジイをもう少し
を出す。 見せるのか。
杭を打って生垣作り実習の準備をして頂いても雨は降り続き、残念でしたが資材を片づけて解散となりました。
見事な枝垂桜の下で作業が出来ると期待していたのでしたが・・・・・・。
桜は晴天よりも雨天の方が美しいとお聞きして納得できました。山門から入って左右の枝垂桜に感嘆の声があがりました。
住職御夫妻の温かいお茶のお接待やお話しも有り難くて作業を出来なかった事を心苦しく思いました。
又の機会に参加させて頂けてたらと思っております。