何でも広場
平成24年10月15日 (月) 草津駅集合 9:20 上桐生バス停
行先 金勝山 縦走
逆さ観音→狛坂摩涯観音→重ね岩→竜王山→鶏冠山(耳岩、天狗岩)
上桐生からハイク
大戸川を渡る
楽しみながら逆さ観音をめざし
| |
次に目指して行く狛坂魔涯仏観音
| |
大きな岩に観音が12体 今日、ここで集合写真
重ね岩の隙間に賽銭?何をお願いしたのかな! 私たちもちょっと岩を支えているように細い枝を差し込んでみました。
案内板(標識)見て確認、お昼の場所はどこかな〜^^。
栗東トレセンを見下ろし、岩山のそれぞれの表情をカメラに
| |
竜王山にて食事をすませ耳岩に 誰か間に入ろうか?
| |
|
最後に天狗岩に上ってパチッ! 最高にテンション上昇
自称:山ガールだそうです! 天狗岩のてっぺんで写真なんて信じられませんでした、気分は最高!!
今回歩数・歩行距離23,785歩 14,03Kmでした。
つかれながらもよく頑張ったと思います。
今日のハイクで又、感動、勇気、励ましなどをもらったように思います。
平成24年11月12日 (月)
行 先 比叡山縦走
集 合 京阪坂本駅 AM 9:30
コース 飯室不動ー横河中堂ー玉体杉−根本中堂
11日は雨が降り続き明日のハイクが心配でした、当日は爽やかなお天気
飯室不動に向かう道中で楽しい標識 ・スリル満点の橋
|
飯室不動の前
|
|
横川に向かう途中で可愛い,かにと出会いビックリ!山の中の住民?
|
|
目を見張りました。実際はもっともっときれいです、同じ色が出せないのがとっても残念!!
|
|
木の裾に紅葉の枯葉が、ふんわり積もって紅葉の小山が出来そうです。
|
|
根本中堂で出会った大勢のお坊さん方々、袈裟の色が紅葉にマッチしてとても豪華賢覧でした。
|
|
境内から少し紅葉が。 高木の針葉樹の裾に少し紅葉している樹木達
|
日吉大社の紅葉もきれいで、いまが見ごろかな?
|
|
ひざ痛の疲れも水琴窟の水琴、澄みきった音色を聴きいやされました。聴き入るクラスメイト
|
![]() |
無事今日も帰宅。歩数27000・距離16KM。その後反省会に出席、時間に余裕がある人のみ
昨日の雨にも負けず爽やかなお天気に恵まれました、心にてるてる坊主を吊り下げ楽しみに待った甲斐あり。
いろいろな姿を見せ楽しませてくれる山、下界から山を見ると自分が誇らしげになっているこの頃です
高い山を登っているなんて考えられなかったからです。参加者33期7名・34期7名でした。
平成25年 2月 7日(木)
|
|
善水寺前で33・34・35期それぞれ自己紹介
|
|
国宝善水寺の拝観を終えて関所を通過?
|
|
善水寺本堂前で全員写真 後ろの庭園が見ないのが残念!!
シャクナゲ山道(つぼみがちらほら)→摩かけ山(いつも思います、人間ってすごいな〜って)
|
|
十二坊温泉ゆらら前で解散 ・4人のみ入浴後反省会して解散
温泉に浸かり疲れた身体を癒しとっても!!いい気分で帰路に向かいました。
|
|
2か月お休みしていたハイク、昨日の雨で山道も少し滑りやすかったです、
でも、空気は冷ややかで澄みきって、とっても新鮮でした。
枯葉を引き締めたような絨毯、この葉の上を歩くとギュッギュッと音が
足底に伝わってきました、とってもいい感触、アスファルトの道路では
味わえない懐かし感触です、初めてハイクを楽しんだ?八幡山の獣道を思いだす。
身体から嫌な思いが、汚れたものが、汗となり抜け出て行った。
山から、ハイクのみんなから、生気をもらったようで生きた心地がしました、有難うございました。
平成25年 3月 5日 (火)
行先 田中山(三上山の北の山)
集合場所 JR野洲駅南口 9:45
参加者 33期 8名 34期 3名 35期 4名
|
帰り道で全員写真撮影 (35期の Iさん最後までハイク頑張ったね!!)
|
![]() |
さ〜出発 !! 岩谷ぼち〜福林寺跡摩崖仏 皆、人間ってすごいね〜って!
|
|
岩山に乗って お山の大将僕一人 声をかける一斉に手を振って仲良し33期生
![]() |
|
|
三上山の山肌 Aさんが登り始めるとついて行けません 三上山 別名近江富士
![]() |
|
|
場 所 入り口 大、小の石で造作
個人の門人寺内で拝観、散策 竪穴式の洞窟?古墳?生活が出来るぐらいの大きさです。
|
![]() |
この門人道をくぐると滝、修行されるのでしょう 庭園に枝垂れ桜 可愛いい、ふっくらな蕾
|
|
|
コース 米原駅ー青岸寺ー太尾山城跡ー南城跡ー摺針峠ー鳥居本駅解散
希望者のみー佐和山城跡ー彦根駅周辺で反省会
|
彦根駅集合、コース案内説明を聴く、ハイク 参加者 33期 4名 34期5名
|
|
しっかり、準備体操してま〜す。
|
|
楯看板案内図を読み、太尾山城跡に、さ〜出発。
![]() |
![]() |
|
|
|
太尾山山頂で昼食を摂り 出発します、待っています。
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
盗人岩で集合写真
山頂から見る景色はカスミがかかったぼんやりしていました
何故なんだろう、今の時期はこんなものだと聴く、いま知りました。
帰りに可愛いサボテンの黄花、へび苺の真っ赤な実
珍しくもないのにすごく心惹かれました。
今回もハイク無事に済み
来月を楽しみに待ちます。
平成25年 8月 8日 (木)
33期とハイク
荒神山唐崎神社ー見晴台ーハングライダー 稲村神社
すこぶる快晴
|
唐崎神社(とうさき神社)
彦根西口からバスに暫く乗車 湖を眺め三津屋バス停を降りる
|
とうさき神社のななめ前の橋 唐橋のらんかんの色と同じ
|
![]() |
神社の横道を通ってハイク 草津校35期Kさん初参加
今日のハイク総勢8名 少し淋しい
|
![]() |
見晴らし台からの琵琶湖 かすみがかかっていましたが
気持ちいいほど鮮明水の色も澄みきって見えました。
林道の風が心地よく 身体に爽やかさを
|
![]() |
荒神山でハングライダー達と出会いました
飛び立ち飛行は2分間だと言われました
緑の田のパッチワークを見ながら飛べる
どんなにか気持ちがいいだろう 私も一緒に飛んでみたかった
今日の反省会 参加 誰かな?
お昼のひんやり冷えた梨
梨の冷たい果実のジュウシィさが口の中で広がって
喉を潤してくれた甘い汁
皆の(ー_ー)!!写真にとるべきでした。