BACK

秋の家庭菜園
1班 2025年9月10日
2班 2025年9月17日

種まき・植え付け(畑実習)
野菜と病害虫について(講義)
(松原治夫先生)

 今回は、1年最後の選択講座で、8月下旬に実施した畑の土つくりに続いて、 秋冬野菜の種まき、植え付けを行いました。  残暑の厳しい中、汗だくになりながらの3時間の共同作業となりました。 

 栽培品種としては、    苗植えは1班2班とも      白菜・ブロッコリー    種まきは     1班 大根・玉ねぎ    2班 大根・カブ・菊菜  作業手順としては、前準備として、マルチ外し、耕運、レーキでならし、畝立て、支柱立てを行いました。

1班 2班
1班は、玉ねぎ以外はマルチングをして、穴を開けて植え付け、種まきを実施。高温や強光を防ぐ寒冷紗を設置。
 苗植えは、穴あけ、たっぷりの水やり、植え付け、オルトラン(殺虫剤)、もみ殻、水やりを行いました。
 種まきは、たっぷりの水やり、筋付け、種まき、培養土、オルトラン、もみ殻、水やりです。
 アーチを組立、防虫ネットがけを行いました。
 1班と2班の間の畑には、1班が玉ねぎの種を、2班はカブ、菊菜の種をまきました。
  午後の座学では、今後の野菜栽培管理について、講義を受けました。水やり、追肥、間引きの方法のポイントについて教わりました。  なお、水やりや自然農薬、土や苗の状態観察の重要性を強調されました。