花の種まき実習 (彦根キャンパスにて) (元滋賀県立長浜農業高校 沓水 節夫先生) |
レイカディア大学 彦根キャンパス 園芸科44期生 広報部会編集 更新日:令和6年3月30日 |
◆花きの繁殖(種まきのこと)方法 種子から増える繁殖方法を種子繁殖、茎や葉、株、ランナー(壱語オリヅルランの茎部分)、球根など植物体の一部から増える繁殖法を栄養繁殖といいます。 種子繁殖は、卵細胞と精細胞の受精により新たな個体(子)ができるため、親とは遺伝的に異なる形質をもつ子ができたり、個体間でのばらつきがあります。 ◆発芽の条件
『午後からの講義と実習』
→→→→→→→→「明発芽種子」まき方は、種をピートの上に乗せるだけ。 下記の手順により、セルトレイを使用して種をまく。 ① 一穴の土を5㎜程指で押さえて、凹ませる ② 百日草は、一穴に種一粒を種の向きが同じ方向にまく方が、 ③ メランポディウムと日日草は、ピンセット等を使って一粒ずつ撒く ④ 全ての種をまき、セルトレイに土被せを行う。被せ方は、手に土を取り、親指を上にして握り、 下から少しずつ指を離しながら撒いていく
◆寒さ対策 種は、20度〜25度で発芽するが、昨日(3月21日)3月下旬には珍しく、季節外れの雪が降り数センチの積雪があった。気温が20度に上がるまで、水を張る容器を準備し、容器にセルトレイを入れて水をセルトレイの半分の高さまで入れる。 続いて容器全体をビニールで覆い被せて置いて寒さ対策をしておこう。 気温が20度を超える頃には、容器の中からセルトレイを出しておいて置く。
|