古木の治療・管理、地域住民と一緒に
米原市宇賀野の造園業「景樹園」社長の北村正隆さん(71)が緑化功労者として農林水産大臣賞に輝き、岩手県で開かれた全国植樹祭で感謝状が贈られた。
長年、樹木医として県内の巨木、名木の治療・管理に取り組んでいることなどが評価された。北村さんは「たくさんの人のサポートがあったおかげ。これからは若い樹木医に知識や技術を伝えて育てたい」と話している。
子どものころから植物に興味のあった北村さんは、米原高を経て九州の大学で造園を学んだ。卒業後は奈良や大阪の企業で造園に携わり、1983年に独立・開業。1996年に樹木医の資格を取得した。
浜湖月、姉川温泉をはじめ湖北地域を中心に庭園の設計・施工を担うほか、県レイカディア大学園芸学科講師、シルバー人材センターの葉刈り講習会の講師なども務める。
樹木医としてはこれまでに、東近江市の「信長馬繋ぎのマツ」(樹齢450年)、日野町の正法寺の藤(樹齢約300年)、マキノ高原の千本桜などの古木の診断や治療を行ってきた。古木は土、空気、水、日照といった条件が整って今に残っているといい、「木々によって生き様は異なる」と語る。
印象に残っているのは、高時川の氾濫から堤防を守った御神木として地域の野神信仰の対象となっている高月町柏原のケヤキ。樹齢は推定500年で、こぶだらけの幹が特徴だ。高時川の氾濫から堤防を守るために枝を切った痕跡という。
|
|